メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 小学生レベルにおけるフォールディングについて投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
TUBE 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-11 23:19
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
先日公式戦で、うちの子供たちは
片っ端からフォールディングをとられました。
今までとられたことは無かったのに・・・。

確かに私は、以前の「オーバーパスが飛ばない。」のスレでのトランポリン発言でもわかるように、
ホールディング気味のオーバーを最初に教えます。
このことについては、賛否両論あると思いますが、
そのことはさておき、

うちのチームのメンバーのオーバーは、
ボールと腕は、ボールの速度に逆らうことなく常に動いており、
静止状態にはなりません。
イメージとしてはボールがでこに当たって跳ね返る感じです。

まあ、なかには、ホールをとられて当然のパスもありましたが・・・。

私自身も、そろそろ突くトスの練習が必要かなと
思っていた矢先なので、良いのですが

私から見ればセーフと思われたものも多く、
ホールディングの判断基準について皆さんの見解を聞きたいのですが?

よろしくお願いします。
フジやん Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 0:00
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
たぶんですね、今年の県の審判講習会の申し合わせ事項で

「疑わしきは罰せず」ではなく「怪しい(プレーも)の吹く」と言う方針に変えてみた?変えるようです。

全てにおいて「小学生バレー?指導者のおごり」を払拭しようとも思えます。

その要因には、中学でバレーをしても中学の指導者が「困る」と言うのも問題の一つではないかと思います。

昨年か昔?忘れましたが、どこかの会長が「小学生バレーにおけるホールの判断基準の見本を伝達した」ようですが、その判断が「成果なし」だったんでしょう。


TUBEサンの子供の動作を見ていないのでよく分からないのですが、「静止状態にならなくても」とフレーズがどうも小学生バレーだけにどっぷり浸かっているような気がしてしまいます。今年度の判定基準では、少し高い位置でボールをとらえてからヒジを曲げて伸ばす動作であれば「ホールディングっぽい動作(持っている)」として吹かれても仕方がないと私は思っています。

だからといって、突くトスに方向転換したって「ドリブルの判定も吹く」という噂もありますよ。

失礼ですが、私の周りの指導者では「そういう子供を作らないこと」「ホールくさい指導をしないこと」コレが一番だと思います。

そうすれば、大人も子供もバレーの判定基準が「同じ基準」で判定できると思います。
フジやん Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 0:28
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ちなみに、今ごろこんな状態なのが「小学生バレーの七不思議」みたいになっていると思うのですが、

やっと全国的に「統一された列び方(サーブオーダーのチェック)」になるようです。

おかしいと思いませんか?全国で審判長が集まって審判講習会があって、その審判長が都道府県レベルで同じように実施している地域としていない地域があったり、全く違う正反対の方法で列ばせていたりする地域があったとよく聞きます。

ちなみに、コイントスまたはじゃんけんをした後「コートを選ぶ」とき、普通「どちら側から見て」左か?右か?の判断をしますか?私たちの地域では、副審(記録席)から見て左か?右か?です。
しかし、別の県の小学生では「主審から見て」と習っている地域もありますから。こんなのとっとと全国の支部レベルまで浸透させた方がよいと思っていますけど・・・・(できないんでしょうかね?都道府県小連の審判長さん?と言いたいです)
司馬仲達 Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 1:21
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
この辺りの話は、実は母がB級審判員をしているので結構聞きます。
ホール(まぁ最近はキャッチと言うようですが・・・)実際のところ線引きは非常に難しいとの事です。

ただ、常々言っているのが「何時からこう言う感じのオーバーを教える様になったんだろう??」という事です。

母が言うに、僕らの小学生の頃は確かに力が無かったりしてどうしても持ち気味のオーバーをする子も居たけど、それは女の子で体格の小さい子が仕方なくもち気味になっていた部分もあったので相手の監督さんや審判もある程度目をつぶっていた部分があったそうです。
その目をつぶっていた理由に、「大きくなったり、力がつけばよい形になるだろう」と言う将来を見据えて見守っていたと言う部分も多分にあったそうです。

しかし、ここ最近は何故か力の在りそうな子もその形が定着してしまって居り、判定の不公平が出てはならないので判断が難しいとのことです。

実際、僕らの頃のビデオを稀に見ますが、やはり現在の小学生の選手とは違うもち気味の傾向が在るようです。

旧掲示板にも同じ様な話題が出たこともありましたが、やはり??な部分がどうしてもあります。

異論・反論もあるかと思いますが、個別のジュニア選手の中には「このパスでは中学でホールになっちゃうんじゃ無いかな?」と言う選手もいます。

フジやんさんの仰るサーブ順などの色々なルールの不整合を何とか纏められる様に日々がんばっている審判の方々が結構居るらしいので何卒今しばらく・・・

(多少脱線かも知れません。ご容赦下さい・・・)
ざぶたねこ Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 2:10
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-6
投稿: 213
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
私が腹立たしく思うのは、キャッチをとられる恐れがあるトスを、試合で、分かっていてやらせている方があることです。

大会前に役員の方から『まだ5年生になったばかりの試合ですから、流れを重視して反則等大目に見てやって下さい』とお話がありました。
うちのチームが対戦したその方のチームのセッターがキャッチでした。
試合前にお話があったせいか、審判もキャッチはとれません。
持って投げ上げているんだからトスミスは少なくて当たり前です。
これではちゃんとしたトスを練習してきた他のチームは面白くありません。

後にある方が『あのチームは注意されるか、反則をとられるまでキャッチを続けるんだよ』と教えてくれました。

多くの指導者、コーチの方は反則をとられないトスができるように、教えてきていると思います。最初から『突くトス』を教えるか、キャッチ、スローから教えるかの違いこそあれ、試合では反則にならないレベルにまで仕上げてくるように努力していると思います。
やればできるはずなのに、審判のあいまいさにつけこんだような、注意されるまではキャッチでやらせるというのは、どうかなと思います。
てつ Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 6:29
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-6
投稿: 92
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 こちらの地方の中学生サイドでも、ハンドリングについて話題になりました。まずは3月の審判の講習会(規則委員会から先生を招いて)で、ハンドリングの基準を確認したのですが、発展途上のチームの選手においては、ことごとくキャッチ・ドリブルをとられました。その後、4月に全国の伝達があり、地方におろされたのですが、その内容は、「今まで許してきたものもとる」ということです。これ自体は悪くないと思います。基準は変わっていないのですから。審判の主観・裁量を厳格にするということです。
 5月に大会があったのですが、ここでひずみが出てしまいました。急にハンドリングを取り出したので、今までの判定に慣れてきたチームに混乱を生じさせました。また審判個人個人にも、その基準にばらつきがあったように見えました。
 根本は、反則を取られないようなハンドリングに仕上げることが大切ですから文句は言えませんが、これまでの経緯と、今急に・・・ということを考えると、問題点も出てきそうですね。
 選手の年齢層にこだわらず、審判の個人個人においても、明確なラインを持ちたいものです。
TUBE Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 10:49
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさん、数多くのレスありがとうございます。
参考になります。

『私が腹立たしく思うのは、キャッチをとられる恐れがあるトスを、試合で、分かっていてやらせている方があることです。』
申し訳ありません。
うちのセッター、通常は綺麗なトスですが、パスが高く上がった時は怪しいトスでした。これについては、問題だな〜と思っていた矢先でした。
ちなみに、これは吹かれて当たり前なので疑問はありません。

あと、ことごとくとの表現が悪かったようですね?
1セットに3回位です。そのうち1回は、上記のパスで納得。

残りの2回が、チャンスボール処理でした。
それは、私から見て、手首の柔らかい綺麗なオーバーでしたが吹かれちゃったんですよね・・・。周りの指導者も、あれでホール???てな感じで・・・。

私個人は、別に小学生だから持ってよいとは思っておらず、
私自身セッターで、高校時代は県大会はもちろん、地方大会にも出ていましたがホールは取られたことは有りません。(全国にはでておりませんが・・・)

その時、相手チームにホールぽいセッターがいて、
判断基準はボールが止まるかどうか?
というような形で実演されたことがあったのですが???

ホールは正直、審判によって基準が違うようですし、線引きは難しいですね!
特に強いチームが、やっていると、あの監督がさせているのだから・・・。
なんてことも、あるようです。

また、私のチームが4年生中心で6年生の大会に出ていますので、私の中に甘えがあったのかもしれませんが?反省します。

現在、肘を伸ばした直上トス等で矯正中です。基本的には出来てます。

すいません、チョッと話は変わるのですが、
昔のファーストドリブルも、そうでしたが、
以前はどんなに綺麗にオーバーで上げても、すべてドリブル。
これって、疑わしきは吹く?

かといえば、今はファーストドリブル無しで、何でもあり???
でも、ボールがドライブして後ろに行くようなドリブルorホールぽいケースどーするの?

なんか、オーバーって審判の裁量によるところって多いですよね?

似たような項目で、フェイントのホール。
以前、全日本の女子も突然フェイント/プッシュ(クイック時が多かったような気が?)を
やたらホール判定された事がありましたよね?

すいません。とりとめの無い話で、では長くなってしまいましたので。
TUBE Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 11:56
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
続けての投稿、お許しください。
小学生レベルと書いたのは、これと全く反対で、
昨年、私のチームは明らかにホールと思われるトスのチームにペプシカップ予選で敗退しました。

会場からは「ホール」「ホール」と他チームの指導者からも野次が出るほどでした。ところが、一度も吹かれませんでした。

確かに、小学生ではホールは緩くとの指示があったきがしますが?
ちなみに、このチームペプシ本選にも何度かでていたチームで
うちも去年は、目指していたのですが?

だから良いのでは?とは思いません。
きちんとした、基準が欲しいのと度重なる方針変更は正直迷惑です。


ちょっと、これは半分納得した裁定でしたが、私自身だったらと思った裁定を1つ。

普通ではありえない状況ですが、レベルが低い状態ではありえるプレーです。
ネットから50センチぐらい離れたところでブロックを飛びました。手はほんの少し後方に傾いています。この手にスパイクが当たりました。

これは、ブロックのワンタッチでしょうか?

判定はブロックと見なされず、フォアコンタクトを後のプレーで取られました。

50センチも離れていては仕方ないかな?と笑っちゃいましたが。

皆さんなら、どうします?
ゴン太 Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 12:33
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

TUBEさんは書きました:

ネットから50センチぐらい離れたところでブロックを飛びました。手はほんの少し後方に傾いています。この手にスパイクが当たりました。

これは、ブロックのワンタッチでしょうか?

判定はブロックと見なされず、フォアコンタクトを後のプレーで取られました。

50センチも離れていては仕方ないかな?


TUBEさん、こんにちは!
横からスミマセン。
中学女子を指導していますが、私のところの場合、ケースによっては指先ほどしか手が出ない子に、一歩下がって(ネットから離れて)ブロックを飛ぶこともありますよ。それでワンタッチが取れたら、低身長者も目が輝きます。しかし、それを1stととられたら泣きたくなりますねえ。
じゅん@ Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-12 23:31
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 みなさんこんばんは!
スレッドがファーストコンタクトとセッターのトス(1本目のオーバーハンドパス含む)に分かれているように感じます。
 私は、セッターのトスについて感じた事を書かせて頂きます。明日から県大会がありますが、中学校でも今大会からハンドリングの規制が厳しくなるようです。特にセッターのトスについてはかなり重視され、今まで「うーん?」というものは間違いなく吹かれます。何年前でしたでしょうか?同じようなハンドリングに対する規制強化が有り、県内の審判団が苦悩したのを思い出しました。TUBEさんのおっしゃっているように、故意なものは論外ですが、自然の流れで起こってしまったものについては流す事も必要だと感じます。
 実際、過去にあったハンドリング規制も1年間で元に戻りました。実際厳しくなりすぎて、ゲームにならなかった試合もあった程です。
 私も公認審判員のはしくれとして、「反則を取るために審判員はいるのではない」という事をモットーに笛を吹いています。
 どうしてもハンドリングが上手くいかなくて笛を吹くときは、笑顔で丁寧に反則を犯した選手に語りかけるようにしています。
 ハンドリングを本当に厳しく取るのであれば、まず世界大会からではないでしょうか?Vチームの練習試合でも何度か吹かせていただきましたが、中学生に比べて3本目の軟打についてはかなり緩やかでしたよ。
フジやん 今日吹いてきました  /  投稿日時: 2006-5-15 0:23
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
今日地区で大会でした。

開会式に審判長が「ハンドリングは今まで通りです」と発言していましたが、その発言している指導者の子供が「怪しい」のですから。それも、某春のブロック大会で「優勝」しているのですから、余計に関係している子供・親・指導者が「勘違いしてくる」と少なからず思いますけど。

今日も私だけ、チームが強い弱い関係なく「吹いてきました」よ。

県小連で公認審判(C級)で吹いている指導者に「さすがB級」といわれました。全く褒められた気持ちにはなりません。「茶化されている」感じにしか私は思えないんです(ソコまで余計な神経を尖らせて見ているんです)


それと、少しきつめに吹くと「試合にならない」という発言がありますがなんか違うと思いますけど・・・・・能力のある子供が「雑にする・しようとしない」のは非常にやっかいですよ。だから、司馬さんのご指摘は私もそう思います。筋力云々だけの理由では済まないと私は思います。やっぱり、指導者のいうことなど聞かず自分勝手にやりやすいようにプレーしているからでしょうか?

その逆で、違う県の指導者はセッターの子供にビックリするようなトスの練習をしておりました。私は、あんな指導法で子供に「絶対に教えない」という動作の練習です。絶対キャッチするトスの上げ方です。

それにオーバーのドリブルが緩いのを利用して、小学生の指導者は「何か勘違いして指導しているのでは?」と別の指導者が発言していました。
TUBE 吹いてもらいました。  /  投稿日時: 2006-5-15 11:06
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
昨日は5年生大会でした。
正直、ほぼ4年生チームでしたが優勝を密かにねらってました。

問題のセッターも参加しました。
審判をされる方には、くさいのは吹いてもらうようにお願いして・・・。

本人のためかな?と思って・・・
結果は3位。
かなり吹かれました。

準決勝の最後はデュースが続き
28:26 最後はホールで負けました。

今後に繋がる試合でした。
本人にとっても、私にとっても・・・。

今までの試合で吹かれたことが無かったので
見逃してたのか、甘えていたのか
とにかく頑張ります。

ちなみに、私が言うのも何ですが、
ファースドリブルは正直かなり乱れてますね。

なんでもあり?と思います。
私の頃はオーバーで取ることが事実上禁止されていた時代。

かなり、違和感があります。

ホールもそうですが、どこまで許されるかの判断は難しいですね?
ざぶたねこ Re: 吹いてもらいました。  /  投稿日時: 2006-5-16 0:57
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-6
投稿: 213
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

TUBEさんは書きました:
問題のセッターも参加しました。
審判をされる方には、くさいのは吹いてもらうようにお願いして・・・。

本人のためかな?と思って・・・
今後に繋がる試合でした。
本人にとっても、私にとっても・・・。


TUBEさんは偉いなぁ。なかなかできることではないと思います。

でも4年生のセッターさんは、どうしていいかわからず悔しかったと思います。
特に準決勝のそんな接戦で自分のホールが最後のプレーになったなんて。
きっとTUBEさんがフォローされたことと思いますが、どうか良い経験になったと言えるよう育ててあげてくださいね。
よけいなレスだったかもしれません。失礼しました。
たれいらん Re: 小学生レベルにおけるフォールディングについて  /  投稿日時: 2006-5-16 5:46
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ホールディングについては明確な定義付けがなされていないと思います。

そこでプレーヤーや審判などが協力しあい、数多くの試合がなされていく中で「これはホールディング」「これはホールディングじゃない」という共通理解が生まれていきます。そのため、レベルに応じ、時代に応じてその共通理解は変わるものだと思います。

希望としては、オーバーパスの何に注目して基準を考えれば良いのかをルールブック上で明示して欲しいです。例えば「接触時間を基準にする」などです。これなら練習でも意識するべき点ははっきりします。小学生の場合ある程度接触時間が長くてもOK、VリーグではそのプレーはNGなど、レベル別の運用基準も柔軟に変えられます。

TUBEさんのおっしゃる「静止状態」になるか否かを基準にしますと、大げさに言えばしゃがみながらつかんですぐに立ち上がりながら放り投げるのもOKということになる場合が起こりえます。接触時間を判断する一つの目安と捉える(=静止状態になったらホールと考える)なら良いと思いますが、静止状態にならなければOKとは考えないほうが良いと思います。

今年はプロ野球でも二段モーションはボークを取られることになり物議をかもし出していますが、ホールディングの基準としてもたとえば「ボールが一時的に静止状態になるのはNG」「腕を引き込む動作はNG」など明示してくれてもいいですよね。
そういえばビーチバレーではトスが回転した場合ダブルコンタクトを取られると聞きますが本当ですか?またそれはルールブックに書かれているのでしょうか?ご存知の方ぜひ教えて頂きたいです。
参考サイト「日本ビーチバレー連盟公式サイト」
引用:
ビーチバレーでは多少のホールディングは反則にならない。手の平を上にしてボールをすくうようなレシーブも、また基本的に体のどの部分を使ってプレーしても良い。但し、ボールに接触中、明らかにそのボールの動きが停止するようなプレーは反則になる。オーバハンドパスでのサーブレシーブは必ずしも反則ではないが、指先がばらつくとダブルコンタクトをとられる。強打のスパイクをオーバハンドパスで受けること反則ではない。オーバハンドパスでボールを相手コートに返す場合、両肩に直角である方向でなければならない。セットアップの際、風などでボールが流され相手コートに入ってしまった場合は反則とはみなされない。
TUBE Re: 吹いてもらいました。  /  投稿日時: 2006-5-16 7:13
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

ざぶたねこさんは書きました:
でも4年生のセッターさんは、どうしていいかわからず悔しかったと思います。
特に準決勝のそんな接戦で自分のホールが最後のプレーになったなんて。
きっとTUBEさんがフォローされたことと思いますが、どうか良い経験になったと言えるよう育ててあげてくださいね。


正直、最後のフォールは、ここで吹くの?て思いました。
試合終了後、第一声に私がみんなに謝りました。

それで、次回こそ優勝しよう!と子供と誓いました。

あと、彼女は負けてないようです。

私にセッターがしたいと言って来ましたから・・・。

私もとことん付き合って、最高のセッターに育てたいと思います。
TUBE 経過報告  /  投稿日時: 2006-5-30 0:00
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
土曜日に公式戦がありました。

おかげで、1度もキャッチは取られませんでした。
まだ、気を許すと???ですが、
綺麗になってきました。

ついでに、トスも少しづつですが上がってきた気がします。
ありがとうございました。
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 小学生レベルにおけるフォールディングについて

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :92
昨日 :91
総計 :5149099
平均 :780
taquino.net