メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > スリーメンのあり方投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
初心者監督 スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-15 11:29
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 私は高校女子チームの監督をしています。多くのチームがスリーメンの練習をしていますが、実際の動きと違うと思うのです・・・。でも、全日本の練習の映像でもそのようなものが流れていて・・・。ボールをつなぐというためには必要かと思いますが、実際の動きと違う練習で、限られた時間の中での練習としての効用はどんなものでしょうね?スリーメンに疑問をもたれている方はいませんでしょうか?
コーチNO.4 Re: スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-15 12:00
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-27
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
へっぽこコーチです。
自分が考えるにはどの練習も実際の試合に勝る練習はないと思います。ですが、その練習をどれだけリアルに近づけるかが指導者の役割ではないでしょうか。自分は想定練習としてバリエーションを作り3メンを取り入れています。およそ打つコースは限られています。そのボールにどう対応するかがプレーヤーの技術です。もちろんブロックとの連携もありますし、初心者監督さんがおっしゃるようにつなぎの練習でも取り入れますが、自分は相手の主なスパイクコースへのボール出しとそこからのトスアップを意識させる3メンをやっています。
新No.10 Re: スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-15 16:24
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
初心者監督さん、初めまして。
私もよくスリーメンを取り入れますが、
試合を意識してフォーメーションの一部として取り入れるときと、
単に体を動かす、あるいはつなぎの練習として取り入れるときがあります。
先日BSでVリーグを見たときにも、
試合前の練習として取り入れていたチームが映っていたように思いますが、
あれはたぶん前者だと思いますが、
メンバーも次々と代わりながら激しく動いていましたので、
もしかしたら後者かもしれません。
…スリーメンの意味、私は勘違いしていますか?
白波 Re: スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-15 19:18
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-11
投稿: 5
年齢区分: 15歳〜19歳
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
僕は、新No.10さんの言う通り2種類あると思います。

先日あった練習試合で、ポジションは自由に入ってローテしていきフロントセンターに来た人がセッターをしていたこともあり、このときしたのは「つなぎの練習」だったと思います。

ですが、結構前には試合と試合の間に正ポジションでしたこともあり、こっちは「実践を意識した練習」だったと思います。
やはりスリーメンには色々な練習の仕方があると思います。
ナゾノヒデヨシ 一般的に効率は良くない  /  投稿日時: 2006-2-15 19:32
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  セッターポジションにボールを返す練習。ディグ=トスとなります。3−3だとレフトからの強打等の対応が練習できると思います。
  3−1−2だと、セッターが入って両サイドバックのディグの強化と打ち手をレフト、ライトに置くことで、セッター練習にもなります。3−3の場合はセッター練習するなら、前衛セッターと考えて、両サイドに打ち手を置くことでできます。
  スリーメンとは、センターで打ち手が3人のレシーバーを絞る練習として考える方も多いようですが、そればっかりではまた別にディフェンスシステムを組んで練習しなければならないと思います。どうせなら、反復練習をしながら確認作業もした方がいいと考えます。
  良く、選手は5分間のとばしスリーメン3組8セットなんてのを合宿なんかでやって、打ち手は2時間打ちっ放しでいい汗かいてビールが旨いなんてのを耳にしますが、そんなことを聞くとしめしめと思ってしまう陰険なヒデヨシでした。
  ちなみに、かつての藤沢商業は、最初に述べたパターンを1セット1時間延々とやっていたようです。休みの時は何セットやっていたかは定かではありませんが、鍛えあがられたレシーブの総合力は今の全日本選手より格段にレベルが高かったのではと思いお宝映像さがしております。
  春高準決勝『深谷vs藤沢商業』お持ちの方是非、この掲示板のプライベートメールよりお知らせ下さい。
ブロックマン スリーメンなのに  /  投稿日時: 2006-2-15 23:23
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-27
投稿: 40
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
スリーメンをやるのにうちのチームはレシーブ後ろ二人で一人はフェイントフォローです。スリーメンの意味がなくなる為3メンと同じポジションへの変動を希望しましたが、、チーム事情で。。

私も試合に勝る練習はないと思っているんですが、試合の形により近づければ近づける程効果があるのではないかと思います。
ウォーミングアップという意味ではまあ、チームとして一つになれるような感じの練習なのでいいとは思いますが、実際の動きをイメージしてその動きをマスターするのであれば、ブロックとの連携も必要になると思います。

アタックを打つ人の前にブロックに代わるものがあれば、試合の形に近づくのかななんて思いつつも、それ以上何もできない練習の日々。

ブロックが2枚ついて、この位置からアタックがくればこのポジションでレシーブ、ブロックが1枚だったらこの位置でレシーブといった動きをマスターする練習ができるのが理想なのかなと思います。

いかがでしょう。
司馬仲達 単につなぎの練習としてなら・・・  /  投稿日時: 2006-2-16 1:08
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
結構能率が良いと思います。

例えば、

選手の守備範囲無いに取れるか取れないかのスピードボールを打ち込み、他の2人はそれをフォローするような動きをする様にすればそれ相応に意味があるのでは無いでしょうか?

多分ポジショニングと絡めて考えると色んなところで無理が生じてしまう気がします。
司馬仲達 でも試合前の場合  /  投稿日時: 2006-2-16 1:16
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
連投失礼します。

試合直前の場合は多分「体育館に慣れる作業」をした方が有効かと思います。僕が中学のコーチをしていた時は特にその事に重点を置いて公式練習やその前の練習をしていました。
ゴン太 Re: スリーメンなのに  /  投稿日時: 2006-2-16 9:55
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

ブロックマンさんは書きました:
私も試合に勝る練習はないと思っているんですが、試合の形により近づければ近づける程効果があるのではないかと思います。
ウォーミングアップという意味ではまあ、チームとして一つになれるような感じの練習なのでいいとは思いますが、実際の動きをイメージしてその動きをマスターするのであれば、ブロックとの連携も必要になると思います。

引用:

司馬仲達さんは書きました:
選手の守備範囲無いに取れるか取れないかのスピードボールを打ち込み、他の2人はそれをフォローするような動きをする様にすればそれ相応に意味があるのでは無いでしょうか?

多分ポジショニングと絡めて考えると色んなところで無理が生じてしまう気がします。

試合直前の場合は多分「体育館に慣れる作業」をした方が有効かと思います。


全く同感です。
ポジショニングはまた別の形式で練習すればと思います。自分はスリーメンをダッシュをするのと同じようなトレーニングの一環だと思っています。絞るというべきでしょうか・・。また公式戦前などは、特に体育館の天井の高さやコートの広さになれるようなボール出しを考えています。

ところで初心者監督さんは、こちらのサイトの「たれいらんのへりくつ」コーナーにある「スリーメンの効果的練習法」のページはもうご覧になりましたか。私も勉強しています。
http://www.herikutu.com/html/threemen/
ナゾノヒデヨシ 打屋の練習及び効率について  /  投稿日時: 2006-2-16 10:27
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  対人と同様に、打つ選手の練習に利用します。
  う〜ん、どうも皆さんの考えるスリーメンと僕のイメージするものは違うようですね。
  アップとしてコートの感覚を掴むためにはやらないより、やった方がいいくらいの時間しかとれないことが多いと思いますので、選手への意識付けが重要になりますね。
  あえて、絞るという言葉を使ったのは、かなり時間をかけないと、身体的トレーニングとしては功をなさないのではと思います。
  毎日1コート全面使えたとしてもスリーメンをすれば、6人がドリルをこなすことになってしかも、ボールは2個です。そういった意味で『効率が悪い』と表現しました。
  てなわけで、スリーメンは色々のバージョンがあって良いのであれば、僕もスリーメンを導入している一人ですが、3人を絞るといった意味でのみ(あるいは完成されたチームにおけるアップ)でスリーメンを限定すると僕は、スリーメンは殆どやってないことになります。
  初心者の中学生男子をやっていたら、環境もあり、そこまで辿り着かないのが現実でした。
  対人もろくにできないのに、対人のドリルにさく時間より、スリーメンの方がはるかに多いチームがあります。指導者の方の個性ですからそれはいいと思いまし、つまらないオーバーハンドパス練習や対人の方がバレーを練習している気になることも事実でしょうね。
 ん〜、そうか、そういう考え方もあるか・・・。自分で書いていてふと気付きました。
初心者監督 ということは・・・  /  投稿日時: 2006-2-16 10:58
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 皆さんのお話を聞いていると、労力ほどのレシーブ強化につながらないということでしょうか・・・。それにしても、スリーマンを見かけますよね。何か矛盾というか、指導者がスリーマンでうまくなったという「経験」がそうさせるのでしょうか?
てつ 長短いろいろあると思いますが・・・  /  投稿日時: 2006-2-16 11:45
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-6
投稿: 92
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
?.灰潺絅縫院璽轡腑鵑良?要性、??運動量が多い(しごける)、?J薫狼い鮃發瓩襦↓ぅ棔璽襪陵渋?や対応力をつけさせる・・・など様々な効果があると思っています。
 もし純粋に打ち手が一人に対して3人で行う場合には、ボールを触る人以外の2人の動きや声・カバーリングに注意をさせます。またポジションどりなどの3人の同調・呼吸を大切にします。それなくしては単なる気合入れにしかなりません。また打ち手への返球を考えると、打ち手は場合に応じて移動することが必要です。選手はボールから眼を離すということと、トスの精度が求められることになります。
 あとは、ネット際にセッターを置いたり、打ち手を2人にするなどでより実戦に近づけ、またはネットの向こうからのボールに対応させるなどにつなげることが考えられます。
 スリーメンが多く練習で見られるのは? 銑い砲茲襪箸海蹐?大きいのではないでしょうか。
ぽんすけ Re: スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-17 17:20
へりくつ道場入門したばかり
登録日: 2006-2-17
投稿: 2
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 初心者さん、こんにちわ。私は「スリーメン撲滅委員会」、会長のぽんすけです。わたしも例にもれず、スリーメンを長年やらされてきた人間ですが、いろいろ勉強した結果ノーマルなスリーメンはあまり意味がないことがわかりました。それは、「運動学習理論」というものに基づくのですが、まず、「運動学習理論」というものについて説明します。
 「運動学習理論」とは、人間がどのよう技術を獲得していくのかということを科学的に研究したものであります。それによると、なるべく実践に近い状況で練習する方がいいとゆうことです。例えば、実際の試合ではスパイクはネットの向こうから飛んできます。しかし、スリーメンでは自分のコート上から打たれます。これを「運動学習理論」に照らしあわせると、スリーメンをするならネットの向こうから実際にスパイクを打ってもらいそれをレシーブするほうがよいということです。さらに、実践に近づけるなら、そこにブロックをつけるということになります。こういった練習をゲームライクドリルといいます。訳すと、「実戦のような練習」という意味です。「運動学習理論」は、奥が深くまだまださまざまなことがあるのですが、今日はこのへんで…。
 
司馬仲達 はて?  /  投稿日時: 2006-2-17 23:09
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ぽんすけさん初めまして。

少々引っかかる所が多々あります。

>スリーメンでは自分のコート上から打たれます。これを「運動学習理論」に照らしあわせると、スリーメンをするならネットの向こうから実際にスパイクを打ってもらいそれをレシーブするほうがよいということです

この話から行くと多数のチームがやっているゲームや練習前に行う広義の「アップ」を完全否定する事になりますが・・・これ如何に?
この場合、対人レシーブ自体も無意味な練習になるかと推察されますが?

ゲームライクな練習を疑問視するつもりはありませんが、スリーメンにあまり意味を成さないと言う理論は少々乱暴では無いかと思いますが?
司馬仲達 運動学習理論で行けば  /  投稿日時: 2006-2-17 23:32
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
上で僕が述べた様にポジショニングと絡めて考えるから「3メンはレシーブ練習に成るのか否か」と言う議論になるのでは無いかと思います。

上で僕が言った様に「つなぎの練習」として見れば十二分に有益で、床に足を着けていたとしても打たれた後のバックアップを重視していればそれを繰り返す事に因って運動生理学的見地からでも「有効な練習」に成りえますよ。

そうすれば広義のレシーブ練習として意味が大いにあります。

コーチNO.4 Re: スリーメンのあり方  /  投稿日時: 2006-2-18 10:32
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-27
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
自分はスリーメン推奨派でバレーボールの面白さ、難しさの1つに複数の人間による連携があると思います。対人レシーブ・1対1のレセプション練習でそこそこ上がる子も複数になるとポジショニング等の役割分担でミスをします。そしてそのミスをミスで終わらせないためにも複数の人間における連携練習は必要だと思います。上記のレスにはなりませんがシートなんかもその1つだと思います。指導者の方が取り入れるかどうかはその人しだいなんですけどね。否定派の方は指導者のイビリみたいなイメージがあるのでしょうか?うちの子は練習したいメニューの第1位がスリーメンなんですけどね・・・。
コヤック 確かに...  /  投稿日時: 2006-2-19 15:59
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
>「運動学習理論」とは、人間がどのよう技術を獲得していくのかということを科学的に研究したものであります。それによると、なるべく実践に近い状況で練習する方がいいとゆうことです。

CPV(Coaching and Playing Volleyball)の何号かに運動学習理論に基づいた練習メニューなる特集があったと思います.確かにぽんすけさんのおっしゃるようにゲームライクドリルこそ最も効果的な練習だとは思います.
ただ私はゲームライクドリルとは局面局面で自分の持っている【引き出し】(技術)のうちのどれを使うのかということに主眼を置いた練習だと思います.試合ではこの【引き出し】の数の多さとその選択によって勝敗が決まっていくものと思います.ゲームライクドリルでは持っていない【引き出し】は使うことができません.この【引き出し】を習得する為の練習がいわゆるドリル(反復練習)なのではないでしょうか.
対人パス・対人レシーブ・一列サーブカットなどの反復練習は,同じ局面で繰り返しの反復練習を行うことによってこの【引き出し】を習得する効果的な練習だと思います.

ここで本題に戻って3メンですが.私も通常の3メンにはあまり賛成ではありません.それなら2メンの方がまだ良いかと思います.それははじめにボールコンタクトする選手とそうでない選手の役割がはっきりしている点と,2人でコートを守るのでより足を動かす必要があるからです.

3メンで一番ありえないと私が考えるのはセンターレシーバーと打ち手との間に何も障害物がない点です.通常センターレシ−バーはブロックの脇を抜けてくる強打やワンタッチボールの処理ブロックの上を越してくるルーズボールの処理などが主な役割だと思います.通常の3メンでは打ち手の前に障害物が無いことで訳のわからん指導者などはセンターレシーバー正面に思いっきり強打を打ち付けたりしています.

それならどうしたらよいか?

これも何号かのCPVに載っていたのですが,筑波大学女子では打ち手の前に選手を2人立たせブロックをさせた3メンを練習に取り入れているようです.でレシーブしたボールはハイセットまでといった練習のようです.これならより実線に近く各ポジションの役割がはっきりしているなるほどと思う練習でした.
ぽんすけ 司馬仲達さんへ  /  投稿日時: 2006-2-19 22:31
へりくつ道場入門したばかり
登録日: 2006-2-17
投稿: 2
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 はじめまして。私は若輩者でまだまだ勉強不足なところも多く、偏った見方をしてしまう傾向もあるので、そこのところはご勘弁を…。
 司馬仲達さんのご意見に対し、私の考えを述べさせてもらうと、まず、ゲームや試合前に行うのはスキルアップのための練習ではなく、試合で体を動かせるようにするための準備です。もちろん試合前も運動学習理論に基づいてやれればいいと思うのですが、自分たちのチームだけがそこでアップをしているのではなくスペースも限られてきます。そんななかでできることが対人レシーブであり、スリーメンなのではないでしょうか。
 次に、対人レシーブについてですが、より効果をあげるためにはという考えからすると、私たちのチームでやっていることは、コートを中央(4.5M)で半分にわけ、片方のコートに二人ずつ入り、二対二のような感じで、初めは飛ばずに、打ち、徐々に温まってきたら、バックアタックに変えて、ネット越しの対人のようなことをやっています。

 前回、司馬仲達さんのおっしゃるとおり、少々乱暴な言い方をしたので誤解を招いてしまったかもしれないのですが、誰しも何がよくて、何がダメなのかというはっきりとした線引きなどできません。ただ、科学が発達し、さまざまないいものがこの世にはあります。どうせやるならそのいいものを取り入れていったほうがよいと私は思います。ですから、スリーメンがダメという考えはやめたほうがいいですね。それよりも、スリーメンをどうしたらより効果的な練習にかえていけるかという前向きな考えが重要ですね。

 ではまた…
司馬仲達 如何でしょう?  /  投稿日時: 2006-2-19 22:52
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
単純に物事を考えるときには色々な側面がありますが、この際様々なご意見を頂きながら、「へりくつ流3メンのやり方はこれだ!」と言うのを持ち寄ってみるのも面白い気がします。

別スレ立ててみますので宜しければ。
初心者監督 Re: 確かに...  /  投稿日時: 2006-2-20 12:23
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
こんにちわ。たくさんの方に投稿していただき、スリーメンのあり方が、さまざまだと痛感しました。ありがとうございました。さて、コヤックさんが書かれている筑波女子のスリーメンでブロック2枚つけてする方法、なるほどと思いました。が、ハイセットまでということは、連続的に1個のボールがつながるということではないですよね?また、ブロックが打ち手の位置によって、移動し続けるということを意味するのでしょうか?いいカットもハイセットにするのでしょうか?すみません、文脈を読みとりきれずに・・・。
コヤック 私の理解の範囲で  /  投稿日時: 2006-2-20 15:32
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
初心者監督さんこんにちは.

私は筑波大学のコーチでもなんでもないので大変恐縮ですが紙面から得た私の理解の範囲でお答えします.

>が、ハイセットまでということは、連続的に1個のボールがつながるということではないですよね?

そうだと思います.一定時間に連続的にボール出しをしているようです.ここからは私個人の考えですがそもそも連続的に1個のボールがつながることに重要性は感じません.確かに試合では1個のボールに集中することは必要だと思いますが,抽出練としての3メンでは例えばレシーブしたボールを打ち手に返すとそこからすぐに次のボールが出る場合が多い.また,自コートでの繰り返しでもあります.従って逆に敢えて連続的にボールをつなげる必要はないかと思います.

>また、ブロックが打ち手の位置によって、移動し続けるということを意味するのでしょうか?

そのようでした.ここがこの練習で非常に優れていると思われる点のうちの一つで,各チームのレシーブフォーメーションに沿った練習ができると思います.すなわち,ブロックがコースを塞ぐ手段なのかシャットしに行くのか.2枚ブロックなのか3枚ブロックなのか.2枚ブロックでもストレートは閉めるのか開けるのか.これによってレシーブの隊形は異なってくると思うのですが,この3メンではそれを考慮した練習ができるような気がします.ただ打ち手とブロッカーとの距離にはちょっと試行錯誤が必要そうでした.つまりぴったりくっつきすぎるとコースがなくなり,逆に離れすぎると先述した「有り得ない」ボールが出ることになってしまいます.

>いいカットもハイセットにするのでしょうか?

「セットアップ位置への正確な返球=いいカット」で宜しいでしょうか.この練習ではファーストコンタクトでハイセットを行いやすい位置に制御した返球を行いそれをハイセットにしているようです.ですのでこの練習では「ハイセットを行いやすい位置=いいカット」となります.目的位置に適正な速さ・高さでボールを持っていく能力が一旦身につくと,初心者監督さんのおっしゃっている「いいカット」への移行もすんなりとできるのではと思います.

御理解頂けると幸いなのですが.いかがでしょうか.
初心者監督 Re: 私の理解の範囲で  /  投稿日時: 2006-2-21 15:12
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 コヤックさん、ありがとうございます。細かいところまで説明していただき理解できました。さっそく、練習に活かしてみようと思います。
サブ 子どもはスリーメンが好きです。  /  投稿日時: 2006-3-2 6:39
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
私が思うに子どもはスリーメンが好きです。
でも、私はエネルギー消費の割には、一人一人の子どもの休み時間が長いので嫌いです。
しかし、集中力を高めるためには極めて優秀な練習です。
試合前にスタメンにやることでスタメンの集中力を高めることは素晴らしいことだと思います。
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > スリーメンのあり方

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :84
昨日 :109
総計 :5145765
平均 :781
taquino.net