メイン
   1 - バレーボール技術戦術掲示板
     オープンと平行の違い
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド
投稿者 スレッド
オリビア Re: オープンと平行の違い  /  投稿日時: 2006-9-5 16:34
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 352
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
脱線かもしれませんが、大事な言葉の問題から入ります。

「オープン(トス)」と「平行(トス)」とレフトやライトに上げるトスの名前として目にします。また、オープンスパイク(攻撃)と言えばオープントスを打つことを指します。二つの言葉の内、わかりやすいのは「平行」。ネットの上の白帯に平行に上がる軌道を指していると思います。トスの軌道に頂点がハッキリしないトスとなります。平行トスの目的はセンター攻撃と組み合わせることでセンターをマークしたブロックが追いつかない早さでサイドのスパイカーが攻撃が出来ることにあると思います。

一方、意味が分かりにくい(けれどよく使われている)のは「オープン」。辞書でOPENの字を引きますと「開く」「公開する」「開放する」「開始する」などが出てきますが、私たちがバレーボールのトスにイメージする時にピッタリするものはないようです。オープントスを説明しようとすれば「サイドに上がるトスで『平行トス』でないもの」というずるい言い方になってしまいますが、軌道がネットの白帯に平行ではなく、頂点を持つ放物線軌道のトスであると思います。その意味では「放物線トス」の方が本当はいいのかもしれませんネ(?)

厳密に言えばどんなトスボールも放物線となりますから、とんとさんのおっしゃる助走との兼ね合いを言った方が、プレーヤーにとっては意味が大きいかもしれません。助走とトスの高さとの関係はスパイカーによって異なりますから、ある人には平行トスに思えても別の人には平行トスとは思えないことがあると思います。全日本の選手を見ても選手によって打ちこなせるトスの早さは違っています。

初めにも書きましたが、平行トスを使うメリットを良く考えてほしいと思います。相手のブロックの枚数を減らしたり、ブロックのタイミングを外すことが大きな目的だと思います。打ちこなせない平行トスを無理をして打って、打点を下げたり、スパイクコースに制限が出るようでは意味がありません。自分のスパイク実力を考えながらどのぐらいの高さのトスであれば打てるかを追及していって欲しいと思います。

(オープントスの「オープン」の真の意味は?興味があれば調べたり、考えてみて下さい)
フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド

題名 投稿者 日時
   オープンと平行の違い へっぽこアタッカー 2006-9-5 0:19
     Re: オープンと平行の違い とんと 2006-9-5 14:47
   » Re: オープンと平行の違い オリビア 2006-9-5 16:34
       Re: オープンと平行の違い mini 2006-9-5 22:00
     Re: オープンと平行の違い サバダン 2006-9-5 22:10
       Re: オープンと平行の違い じゅん@ 2006-9-5 22:18
         Re: オープンと平行の違い サバダン 2006-9-5 22:47
         Re: オープンと平行の違い mini 2006-9-5 22:56
           Re: オープンと平行の違い 司馬仲達 2006-9-6 3:00
             Re: オープンと平行の違い ナゾノヒデヨシ 2006-9-6 3:33
               Re: オープンと平行の違い 司馬仲達 2006-9-6 3:56
               Re: オープンと平行の違い サブ 2006-9-6 7:12
     open、オープン、おーぷん オリビア 2006-9-6 9:04
       なるほどです。 mini 2006-9-6 12:12
         Re: なるほどです。 TUBE 2006-9-7 3:45
           Re: なるほどです。 オリビア 2006-9-7 8:09
             Re: なるほどです。 TUBE 2006-9-7 10:04
               Re: なるほどです。 じゅん@ 2006-9-7 22:51

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :60
昨日 :100
総計 :5145841
平均 :781
taquino.net