メイン >  3 - チーム運営・指導者  > 全くの初心者に何から教えるか?投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
山兄S 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2006-12-29 0:43
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
このフォーラムに初投稿します。
小中学生に指導を始めて3年目の山兄Sといいます。

指導者をされている先輩方にお聞きしたいのは
何を最初に指導するかということです。

対象は小学5、6年生男子のバレーを全くしたことのない子達です。
私は自分の教えている子供たちに最初に教えるのは
体の使い方です。(非常に抽象的でわかりにくいですが・・・。)
クロスステップ、サイドステップ、股関節を大きく回す運動、etc・・・。
下半身が少し動くようになってきたと感じたら
オーバー、アンダーパスのフォームから入り
サーブのスイング、次にスパイクのスイングを教える・・・。
という感じで行っています。

自分の経験(私は中学生からバレーを始め、27年目です。)で
自分の思った通りに体を動かせないと
怪我をすると感じているので、まず怪我防止のために
自分の体を自分の思った通りに動かせることを
大事に考えて指導しています。

なにせ、スキップすらまともにできない、
柔軟体操をしてもがちがちに体の硬い子供たちが多く
何からすれば良いか、考えています。

先輩指導者の皆さんがまず最初にどんな練習、指導を
しているか教えてください。
サブ Re: 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2006-12-30 14:28
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

対象は小学5、6年生男子のバレーを全くしたことのない子達です。
私は自分の教えている子供たちに最初に教えるのは
体の使い方です。(非常に抽象的でわかりにくいですが・・・。)
クロスステップ、サイドステップ、股関節を大きく回す運動、etc・・・。
下半身が少し動くようになってきたと感じたら
オーバー、アンダーパスのフォームから入り
サーブのスイング、次にスパイクのスイングを教える・・・。
という感じで行っています。


サーブ、レシーブ、スパイクの基本練習をします。できるだけボールを使ってやります。
フォームは教えず目標に返球することに集中させます。
初日には、ネットをゆるめてAクイックとか打たせますね。

我流なんであまり気にしないで下さい。
司馬仲達 Re: 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2006-12-30 15:32
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ほとんどサブさんと同じですが、唯一Aはやりませんね。
ってのもAから入ると自分で助走のタイミングを覚えるのが遅くなる気がします。

ただ、僕の地区の小学生バレーのチームは殆どAから入りますからこの部分は考え方に違いがあるかと思いますので、どっちが正解って事は無いんじゃないかなと思いますが・・・

スパイクを教える順番は・・・
大体アンテナくらいの高さのボールを一歩助走って事が多いです。
その後、オープン→ハイセット→クイックって感じですね。
助走の歩数もその時に応じて増やします。

あと、チームに因るとは思いますが、フットワーク関連はアップ代わりに毎日のルーティンワークとしてやる方が良いと思います。
フットワーク関連はまぁ柔道の受身みたいなもんで毎日行う事で初めて身に付くものでしょうから。
マウリシオ Re: 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2006-12-30 17:23
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-5
投稿: 46
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 自分なりにやってることで正しいかわかりませんが、一応・・・。
 私も基本的には、サブさん、タチコマ・・・じゃなかった、司馬さんと同じ考えです。
 ただ、レシーブやトスの練習は目標に返すことより、形を意識します。形がある程度できていれば目標からはずれてもよしとします。

 あと、「声だし」をやります。
 ホワイトボードに必要なタームを書いて、でかい声出して読ませる(叫ばせる)なんていう大時代的なのもやりますが、重視するのは、プレー中のどのタイミングで声を出すのか?ということをチェックします。その当りが初心者には言わないとわからないところだと思うからです。
 あと、少したってゲームができるようになると喜び・盛り上げる声(雰囲気作り)も意識的にやります。

 でも強い学校のある先生で「喜ぶなよ、動きまわんなよ・・・。疲れっから。声出すなよ。決まってもじっとしてろ」なんていう方もいらっしゃいます。

 
 
山兄S Re: 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2006-12-31 1:41
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
様々なお話ありがとうございます。

引用:

サブさんは書きました:
サーブ、レシーブ、スパイクの基本練習をします。できるだけボールを使ってやります。

特に初心者(というより子供たち)は、すぐにボールを使いたがりますね。
ボールを使わないとすぐに「これバレーの練習?」って感じになる子がいるので
ボールを使わない基礎練習も厭きさせない方法を考えるのに苦労してます。
なんか良い練習方法ありますか?

引用:

サブさんは書きました:
フォームは教えず目標に返球することに集中させます。

引用:

マウリシオさんは書きました:
ただ、レシーブやトスの練習は目標に返すことより、形を意識します。形がある程度できていれば目標からはずれても

よしとします。

私はまずフォームを教えるが、重視しているのは
その子に合っているフォームなのか?というところです。
それは簡単には判別できないし、最終的には本人の経験が積まれてきてから自分自身で
判断するしかないのだろうが、小中学生ではその判断も難しいのでしょうから
ある程度までは指導者が見るべきなのではと思ってます。
レシーブ(オーバー、アンダー)ならそれなりに返球できたり
あるいはスパイク、サーブならスイング、ミートやボールの飛ばし方がおかしくなければ
結果オーライという教え方もありですかね・・・。
フォームが、良ければ結果が悪くても良しなのか?
逆に結果が良くてもフォームが悪いのが気になるか?
皆さんはどちらですか?

引用:

司馬仲達さんは書きました:
ほとんどサブさんと同じですが、唯一Aはやりませんね。
ってのもAから入ると自分で助走のタイミングを覚えるのが遅くなる気がします。

私はクイックの練習というのか、手投げトスの練習をします。
Aクイックに入らせて手投げでトスを上げ打たせる練習です。
トスをスパイクに合わせてやる感じでしょうか。
打つことに集中させてフォームを作るのに良いという解釈をきいてやってます。
こういうの皆さんもやりますかね・・・?

引用:

司馬仲達さんは書きました:
スパイクを教える順番は・・・
大体アンテナくらいの高さのボールを一歩助走って事が多いです。
その後、オープン→ハイセット→クイックって感じですね。
助走の歩数もその時に応じて増やします。

私の場合もそんな感じですが、先ほど書いた手投げトスでの
Aクイックの練習がオープンの前に入れます。
ただし本当の意味でのクイックは、やはりセッターと組んで
できるかなのでやっぱり最後になりますね・・・。
(ずっとセッターしているからなおそう思う)

引用:

司馬仲達さんは書きました:
あと、チームに因るとは思いますが、フットワーク関連はアップ代わりに毎日のルーティンワークとしてやる方が良い

と思います。
フットワーク関連はまぁ柔道の受身みたいなもんで毎日行う事で初めて身に付くものでしょうから。

全く同意見!これから毎日行うために最初に教えます。
しかし、簡単なところから始めてだんだん難しい動きを入れていくように
考えているつもりですが。(具体的なメニューは文章では表現しがたい・・・)
こういうの良いよ!とかありましたら教えてください。

引用:

マウリシオさんは書きました:
あと、「声だし」をやります。
・・・
 あと、少したってゲームができるようになると喜び・盛り上げる声(雰囲気作り)も意識的にやります。

私もやりますね「声だし」!
雰囲気もそうだが、私のレベルでは「アイコンタクト」なんてできないので
やっぱり声を出して、お互いの指示がないとプレーにならないですね。
特にキャッチや速攻に入るときなどは、声を出すことは絶対必要な技術として
感じてます。

引用:

マウリシオさんは書きました:
 でも強い学校のある先生で「喜ぶなよ、動きまわんなよ・・・。疲れっから。声出すなよ。決まってもじっとしてろ

」なんていう方もいらっしゃいます。

私はこの考え方は???!ですね。


みなさんから具体的な練習方法なども教えていただけたら幸いです。
長文すいません!
サブ ボール使用、フォーム、A、  /  投稿日時: 2006-12-31 10:12
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
特に初心者(というより子供たち)は、すぐにボールを使いたがりますね。
ボールを使わないとすぐに「これバレーの練習?」って感じになる子がいるので
ボールを使わない基礎練習も厭きさせない方法を考えるのに苦労してます。
なんか良い練習方法ありますか?


小学生。
ボールを使うことに一番興味を示す。ならば、それを利用するのが最善だと思います。
ボールを持たせたり、ころがせたり、ドリブルさせたり、キャッチさせたりを工夫すればいろいろできそうだと思いますが、いかがですか。


引用:

私はまずフォームを教えるが、重視しているのは
その子に合っているフォームなのか?というところです。


いったいどんなことを教えているのですか?

ひとりひとりに違ったフォームを教えるのですか?

引用:

結果オーライという教え方もありですかね・・・。
フォームが、良ければ結果が悪くても良しなのか?
逆に結果が良くてもフォームが悪いのが気になるか?
皆さんはどちらですか?


まずは、バレーボールの楽しさに触れてほしいと思います。

しかし、本物のフォームとの出会いは、選手にとって宝物です。

フォームを考える時は、
・ルール上認められているものか。
・自分の体や仲間の体に安全なフォームか。

これがよいフォームとして、まず大切にされるべきだと思っています。

 3年間指導されて、いろいろと見えてきているのではないかと思いますが、フォームを教える時に今まで正しいとされてきたフォームを疑ってみることもお勧めします。
 
 私は親インナーゲーム理論派なのでよいフォームが自然と身に付くドリルがもっとも優秀なドリルだと考えています。我流ですけどね。

引用:

私はクイックの練習というのか、手投げトスの練習をします。
Aクイックに入らせて手投げでトスを上げ打たせる練習です。
トスをスパイクに合わせてやる感じでしょうか。
打つことに集中させてフォームを作るのに良いという解釈をきいてやってます。
こういうの皆さんもやりますかね・・・?


私がAと書いたのも手投げトスのAです。
それを初日にできることがミソです。
頭で確認するよりも体をスムーズに動かすことがよい動きにつながるのでゴチャゴチャ言わないでプレイさせることは大切だと思います。親インナーゲーム派としては、よくやりますね。

引用:

みなさんから具体的な練習方法なども教えていただけたら幸いです。


具体的な質問には熱心に応えてくれる方々が集っています。
質問が具体的だとみなさんも書きやすいと思いますよ。
Re: ボール使用、フォーム、A、  /  投稿日時: 2007-1-1 1:48
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさま、こんばんは
楽しい話題に触れながら年を越せそうです。ありがとうございます。

山兄Sさん、wrote
引用:
私はまずフォームを教えるが、重視しているのは
その子に合っているフォームなのか?というところです。

結果オーライという教え方もありですかね・・・。
フォームが、良ければ結果が悪くても良しなのか?
逆に結果が良くてもフォームが悪いのが気になるか?
皆さんはどちらですか?

う〜ん、これは逆じゃないですね。

サブさんwrote:
引用:
まずは、バレーボールの楽しさに触れてほしいと思います。
しかし、本物のフォームとの出会いは、選手にとって宝物です。

フォームを考える時は、
・ルール上認められているものか。
・自分の体や仲間の体に安全なフォームか。

これがよいフォームとして、まず大切にされるべきだと思っています。

「まず」と書かれていますから、それがすべてではないというのは承知の上ですが、やはり、「将来にわたって高いパフォーマンスにつながる可能性がある」のを第1としたいと思います。

フォームだけでは点数は入らないので、フォームはあくまで可能性でしかありませんが、点数が入る、勝負に勝てるという結果につながるのがいいフォームとは言えると思います。
何が「いいフォーム」なのかは結果が教えてくれる、と言いたいのですが、山兄Sさんが書かれた「結果オーライ」とは似ているようで違います。むしろ、サブさんが書かれた「よいフォームが自然と身に付くドリルがもっとも優秀なドリル」というのと近い立場ですね。
「頭で確認するよりも体をスムーズに動かすことがよい動きにつながるのでゴチャゴチャ言わないでプレイさせる」「優秀なドリル」によって自然に身に付くのが「いい動き」だと思います。

これは、プレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジと呼ばれる小学生の期間が動きを身につけるのにもっとも適した年代で、この期間に必要なのは、「反復練習より多種多様なトレーニング」「遊びを通して基本的な動きを獲得」・・・「スポーツにつながる遊びやゲームを数多く」「様々なスポーツ種目を経験させる」ことだというのとつながっていますね。「正しい動き」を反復練習するよりも多種多様な動きを経験する方が「いい動き」を獲得させてくれるということでしょう。

書いているうちに年が明けてしまいました。
あけましておめでとうございます。
地区の神社に初詣に行ってきました。お参りした全員に福引きがあって、4等を当てラーメン5食をもらってきました。今年は運勢も上向きかな?
酔っぱらって訳が分からなくなってきましたが、みなさま今年もよろしくお願いいたします。
フジやん Re: 全くの初心者に何から教えるか?  /  投稿日時: 2007-1-3 20:33
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

山兄Sさんは書きました:

特に初心者(というより子供たち)は、すぐにボールを使いたがりますね。
ボールを使わないとすぐに「これバレーの練習?」って感じになる子がいるので
ボールを使わない基礎練習も厭きさせない方法を考えるのに苦労してます。
なんか良い練習方法ありますか?



子供達にボールを使わないでする練習がどういうときに役に立つか、必要かを、動作を使って見せれば分かると思いますが、どうでしょうか?
山兄S 今年もよろしくお願いいたします。  /  投稿日時: 2007-1-3 22:14
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

引用:

サブさんは書きました:
小学生。
ボールを使うことに一番興味を示す。ならば、それを利用するのが最善だと思います。
ボールを持たせたり、ころがせたり、ドリブルさせたり、キャッチさせたりを工夫すればいろいろできそうだと思いま

すが、いかがですか。

ボールを使いながら体をいろいろ動かす練習はよくやります。
二人で向き合って、それぞれドリブルしているボールを
同時に交換したり、逆にボールはそのままドリブルで
体を入れ替えるなど。(この表現でわかりますかね・・・)
他に大縄跳びで、中に入って飛びながらキャッチボールしたり
中と外でキャッチボールしたりとか色々遊び感覚で
体を動かすのは子供たちはくいつきますね。

引用:

Tさんは書きました:
これは、プレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジと呼ばれる小学生の期間が動きを身につけるのにもっとも適した年

代で、この期間に必要なのは、「反復練習より多種多様なトレーニング」「遊びを通して基本的な動きを獲得」・・・

「スポーツにつながる遊びやゲームを数多く」「様々なスポーツ種目を経験させる」ことだというのとつながっていま

すね。「正しい動き」を反復練習するよりも多種多様な動きを経験する方が「いい動き」を獲得させてくれるというこ

とでしょう。

スポーツ指導員の資格を取るときに上記とほぼ同じことを聴き
私もその通りと思い、それで色々な遊び感覚を入れてやってみています。

「その子に合ったフォーム」というのは説明が難しいのですが
例えば肩関節が硬く、肩をスムーズに回せない、かつ、背もそんなに高くない。
という子に対してサーキュラースイングで打たせるよりストレートアームを
教えておいて、肩や上半身に柔軟性がある程度ついてきたら少しづつ変えていく。
というか、だんだん自分に合ったスイングができていく感じでしょうか。
教科書どおりということではなく、その子のできるところから入っていき
自分でやりやすいフォームができていくなかで良くないところがあれば
助言して見直していく。とやってます。

そういう意味では、サブさんの言う
「一人一人に違うことを教える」のかもしれませんが
基本的には大きく違わないように意識はしています。
またTさんのいう
「将来にわたって高いパフォーマンスにつながる可能性がある」のを第1としたい・・・
との考えは確かに大事ですね。
ただ、フォームは成長していく中で自分の体、技術に合わせて
変わっていく、あるいは変えていくものだと考えています。
例えば高校に行って自分の元から離れて他の人から指導されるときには
そこでまた別の物を得られるように、フォームはこれ!みたいに
決め付ける考え方、やり方はしないようにしているつもりですね。

引用:

フジやんさんは書きました:
子供達にボールを使わないでする練習がどういうときに役に立つか、必要かを、動作を使って見せれば分かると思いま

すが、どうでしょうか?

最近は自分で思うように体が動かず、つい口だけになり、動作で説明する
というのが減ってきてます。もう少しがんばって自分を鍛えなおして
体を使っての説明を心がけてみます。(本当は、子供たちはいいプレーを見て
覚える!というのが自分の信念だが、いかんせん私の体があちこち悲鳴を上げているので・・・。)

またつたない文章でわかりにくやも知れませんが、皆さんの意見をお聞かせください。

しかし、いつ読んでもここに投稿している方たちはバレー好きなんですね・・・。
Re: 今年もよろしくお願いいたします。  /  投稿日時: 2007-1-4 1:27
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
山兄Sさん、こんにちは
Resありがとうございます。

引用:
これは、プレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジと呼ばれる小学生の期間が動きを身につけるのにもっとも適した年代で、・・・。「正しい動き」を反復練習するよりも多種多様な動きを経験する方が「いい動き」を獲得させてくれるということでしょう・・・

スポーツ指導員の資格を取るときに上記とほぼ同じことを聴き私もその通りと思い、それで色々な遊び感覚を入れてやってみています。

実は、「スポーツリーダー兼スポーツ少年団認定員養成テキスト」からの引用です。『「正しい動き」を反復練習するよりも多種多様な動きを経験する方が「いい動き」を獲得させてくれる』というのは私なりの翻訳ですが。

引用:
「その子に合ったフォーム」というのは説明が難しいのですが
例えば肩関節が硬く、肩をスムーズに回せない、かつ、背もそんなに高くない。
という子に対してサーキュラースイングで打たせるよりストレートアームを
教えておいて、肩や上半身に柔軟性がある程度ついてきたら少しづつ変えていく。
というか、だんだん自分に合ったスイングができていく感じでしょうか。
教科書どおりということではなく、その子のできるところから入っていき
自分でやりやすいフォームができていくなかで良くないところがあれば
助言して見直していく。とやってます。

一人ひとりのできるところからやっていく、一人ひとりに求めることは違う、というのはまったっく賛成ですが、山兄Sさんの説明にちょっと違和感もあります。

私は「サーキュラースイング」とか「ストレートアーム」というフォームを教えるということはやりたくありません。体の回転を使えるようにキャッチボールをしたり、ジャンプして一番高いところで触る練習をしたりはしますが。まあ、それでも、一人ひとりに声かけをしていったら、山兄Sさんのやられていることと同じことになるのかもしれませんね。

(「フォームを教えるな」と言うつもりはないのですが、やはり出発点としては「いいやり方が自然に身に付くドリル」を目指したいと思うんですね)


それからこれは別の話ですが、、「サーキュラースイングらしく見える」ために必要なのは背骨・肋骨・肩甲骨を「滑らかに使う」ことであって、「関節の柔軟性」とはほとんど関係ないと思います。実際、「肩関節の柔軟性」が要求されるのは圧倒的に「ストレートアーム」の方ですから。


引用:
フォームは成長していく中で自分の体、技術に合わせて
変わっていく、あるいは変えていくものだと考えています。
例えば高校に行って自分の元から離れて他の人から指導されるときには
そこでまた別の物を得られるように、フォームはこれ!みたいに
決め付ける考え方、やり方はしないようにしているつもりですね。

それが大事ですよね。
山兄S なるほど  /  投稿日時: 2007-1-4 23:49
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
なるほど、

引用:

Tさんは書きました:
それからこれは別の話ですが、、「サーキュラースイングらしく見える」ために必要なのは背骨・肋骨・肩甲骨を「滑らかに使う」ことであって、「関節の柔軟性」とはほとんど関係ないと思います。実際、「肩関節の柔軟性」が要求されるのは圧倒的に「ストレートアーム」の方ですから。

確かにいわれるとおり、「滑らかに使うこと」と「肩関節の柔軟性」とではちがいますね。
私の表現は適切でないような気がします。
一般にスポーツで、「体」が硬いと「動き」が硬いは
同じように語られる場合が多いように感じました。
(私が人に説明する場合だけ?)
両者が違うことは頭ではわかっているつもりですが・・・。


フォーム、教え方論も非常に参考になるのですが、タイトルから少しずれそうなのでその話はまた別のところで・・・、
この辺でもう少し具体的な質問をさせていただきます。

再掲
なにせ、スキップすらまともにできない、
柔軟体操をしてもがちがちに体の硬い子供たちが多く
何からすれば良いか、考えています。

と、最初に書いたのですが
問題:スキップすらまともにできない子がいる
解決法:自分の思ったように体を動かすための練習
    (調整力を高める練習ってことになるんですかね・・・?)が必要と私は考える。
具体的な練習方法:基本的なサイドステップや送り足でのステップを練習させる。
         (ライン上のみを走らせて鬼ごっことかしたりもします。)
         大縄跳びで飛びながらキャッチボールしたり、フラフープの中をくぐらせてから
         ボールキャッチなどします。
てな具合で、解決法と具体的な練習方法を教えていただければ・・・。
同様に、
問題:柔軟性がない(各関節の可動範囲が狭い)、かつ動きもスムーズでない
    (なんかぎこちない)子に柔軟性とスムーズな動きを身につけさせるには
    どうするか?
も課題です。

練習方法、特に動きを伴ったものに関して文章で表すのは難しいと思うのですが
なにか教えていただけたら幸いです。
サブ Re: ボール使用、フォーム、A、  /  投稿日時: 2007-1-7 5:25
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

Tさんは書きました:

「将来にわたって高いパフォーマンスにつながる可能性がある」のを第1としたいと思います。


明けましておめでとうございます。

「将来に・・・」。自信あります。(笑)
自然にそうなります。たぶんですけど。
でも、意外に続ける選手が少ない・・・・
中学は歩留まりが悪いですね。もちろん、私の場合ですけど・・・
種は蒔いているつもりなんですけどね。

辛抱強くゲームをしていると、ある時、子ども達が覚醒していくんですよね。
山兄S 技術的なのものの他にも・・・。  /  投稿日時: 2007-1-7 12:02
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

サブさんは書きました:
でも、意外に続ける選手が少ない・・・・
中学は歩留まりが悪いですね。もちろん、私の場合ですけど・・・
種は蒔いているつもりなんですけどね。

地域の条件にもよるのではないでしょうか。
例えば、私の地区内中学校では男子バレー部のある学校は少数。
高校もおなじです。(女子はいっぱいあるんですけどね・・・。)
私の地元はかなりの過疎地域で、近距離で通える高校に
男子バレー部のあるところは更に限られる。
よってよほど最初からバレーやりたい!と思って学校を
選ばない限り高校で続けることは不可。
それでも続ける子はたまにはいますけど・・・。

そんな現状ですが、いつも子供達に
ONE for ALL  (一人はみんなのために)
ALL for ONE  (みんなは一人のために)
といって教えています。(ラグビーとかでよく言ってますね)
チーム競技で大事な考え方だと思っています。
特に全くの初心者で、まだ個人の基礎練習がほとんどの中でも
この考え方を忘れるな!と教えています。
将来別なスポーツをやるにしても、社会に出て生活していくにしても
役に立つと信じて教えています。
具体的な技術論ではありませんが、
スレの 全くの初心者に何を教えるか? ということでいえば
基本の心得としています。そういう種を蒔いてるつもりでやってます。

引用:

サブさんは書きました:
辛抱強くゲームをしていると、ある時、子ども達が覚醒していくんですよね。


この覚醒というのは、技術、技能面でのこと
先ほど書いたような精神面というか考え方でのこと
両方なのでしょうね。
やはり辛抱強く時間をかけて・・・
となるんでしょうね。
Re: ボール使用、フォーム、A、  /  投稿日時: 2007-1-7 12:25
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
サブさんは書きました:
「将来に・・・」。自信あります。(笑)
自然にそうなります。たぶんですけど。

力強いお言葉ですね。
フォームが自然に身に付くようなドリルから得られたものだからこそだと思います。
私が「将来にわたって」と書いたのは、小学生など初めの段階では「ストレートアームスイング」や「膝を中に入れて構えること」を教え込むのが勝ちにつながることも十分ある・・・でもそれを「正しいフォーム」として教えてしまうと将来に大きなマイナスになると言いたいからです(サブさんはよくご存じと思いますが)。

引用:
辛抱強くゲームをしていると、ある時、子ども達が覚醒していくんですよね。

この自信があるから「子どものからだが選んでいく」のを見ていけるのでしょう。
山兄S 大変参考になってます!  /  投稿日時: 2007-1-7 13:21
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

Tさんは書きました:
フォームが自然に身に付くようなドリルから得られたものだからこそだと思います。
私が「将来にわたって」と書いたのは、小学生など初めの段階では「ストレートアームスイング」や「膝を中に入れて

構えること」を教え込むのが勝ちにつながることも十分ある・・・でもそれを「正しいフォーム」として教えてしまう

と将来に大きなマイナスになると言いたいからです(サブさんはよくご存じと思いますが)。

フォームが自然に身に付くようなドリル・・・
これって、やはり指導者としての試行錯誤、経験、etc
いろいろやってみて初めていえるんでしょうね。
私のような初心者指導者には簡単には語れませんね。
・・・「子どものからだが選んでいく」・・・
的を得た表現、考え方ですね。私も賛成!

ちなみにこのスレで大事なこと書くの忘れていました。
今私の教えている小学5、6年生男子はゲーム、大会はありません。
中学校に入ったら男子バレー部に入りたい!
という子達を対象に冬季間(12月から3月)にバレーの基本をおしえる。
ということでしています。(現在参加者は6名)
実際、この冬季バレーボール教室に参加してくれた子の
ほとんどが中学校でバレー部に入ってくれます。
(スポーツ少年団の少年バレーボール教室という形式でやってます。)
よって、本格的な指導が始まるのは中学校のバレー部に入ってからになります。
体験版みたいな感じですね。ですので今、中学の男子バレー部の子達も
教室に自主的に参加してくれてます。(自分たちが最初に教室に参加したという子達です。)

冬季間の4ヶ月、週1回夜の2時間ですが、
教室に参加してからバレー部に入った子達と
参加していなかった子達の間では、部活としてはじめるときに
結構大きな差がありました。(まだ始めて2年でしかないが・・・)

私の場合、小学5、6年くらいから基礎を教えはじめ、
中学校終了までにどこまで教えられるか、が課題です。
中学校では外部指導者としての参加ですので
土日くらいしか見れないので、顧問の先生と密に連絡を取り合って
練習を組み立てています。(ちなみに顧問の先生はバレー初心者)

とまあ、こんな立場の私が子供達に何を教えられるか?
参考になりそうなことをこのスレで話ができたら・・・。
再度、よろしくお願いいたします。
Re: なるほど  /  投稿日時: 2007-1-7 13:28
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
山兄Sさんは書きました:
問題:スキップすらまともにできない子がいる
解決法:自分の思ったように体を動かすための練習
    (調整力を高める練習ってことになるんですかね・・・?)が必要と私は考える。
具体的な練習方法:基本的なサイドステップや送り足でのステップを練習させる。
         (ライン上のみを走らせて鬼ごっことかしたりもします。)
         大縄跳びで飛びながらキャッチボールしたり、フラフープの中をくぐらせてから
         ボールキャッチなどします。

スキップについては、できる子と手をつないで一緒にやらせるのもいいようですね。
動作は「動かし方」を考えるとかえって動けなくなることが多く、特に「リズム」の習得は難しくて、「リズムが移る」のを利用するのがかなりいいやり方だということです。できる人の後ろに付いてやるのも同じ効果が期待できます。この場合は練習の流れを切らないことが重要になりますね。

引用:
問題:柔軟性がない(各関節の可動範囲が狭い)、かつ動きもスムーズでない
    (なんかぎこちない)子に柔軟性とスムーズな動きを身につけさせるには
    どうするか?

関節の可動域については、一つ大切だと考えているのは、「動かせる範囲内で動かすこと」ですね。

「動きが感じられる範囲」で動かしていればいいのですが、それを超えて動かせない範囲の動きを求められると、「動けないからだ」になってしまうということです。もちろん、動きが止まるところを感じるのもいいことですが、それ以上に「動くこと」を感じ、「筋肉が伸びる感じ」を味わうことが重要です。

なかなか難しいことですが、「気持ちよく伸びるところを探す」ということなら取り組めるのではないでしょうか?硬い子ほど見つけにくいことなのですが、硬い子ほど乱暴に扱われてしまうというのが普通でしょう。
Re: 大変参考になってます!  /  投稿日時: 2007-1-7 13:33
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
山兄Sさんは書きました:

ちなみにこのスレで大事なこと書くの忘れていました。
今私の教えている小学5、6年生男子はゲーム、大会はありません。

普段の練習の時間にゲーム(形式の練習)はないのでしょうか?
山兄S リズム感、関節の可動域  /  投稿日時: 2007-1-7 14:54
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

Tさんは書きました:
スキップについては、できる子と手をつないで一緒にやらせるのもいいようですね。
・・・

そうそう、小学生指導者講習会でもやってました!
北海道の工藤憲先生だと思ったのですが・・・
スパイクの踏み切りも、手をつないでやったり
フラフープやラインテープで目印を作ってやったり・・・
できる子と一緒に、というのが味噌ですね。
「リズムが移る」 なるほど・・・わかりやすい。
次の練習で早速やってみます!

引用:

Tさんは書きました:
関節の可動域については、一つ大切だと考えているのは、「動かせる範囲内で動かすこと」ですね。
・・・
なかなか難しいことですが、「気持ちよく伸びるところを探す」ということなら取り組めるのではないでしょうか?硬

い子ほど見つけにくいことなのですが、硬い子ほど乱暴に扱われてしまうというのが普通でしょう。

二人一組で柔軟運動させるときに、「痛くなるほんのちょっと手前」
まで押してやる、あるいは引いてやる。
と指導しています。痛いばかりをやっていると逆に更に硬くなると聞いたので・・・。
確かに「硬い子ほど乱暴に・・・」はありがちな気がします。
無理な範囲まで動かすことが良いとは私も思いませんね。
気をつけて指導したいと思います。

緊張と緩和、という話を聞いてやってみています。
例えば、立位体前屈で全く床に手をつけられない子がいます。
その子にその姿勢をとらせ、頭を抑えて全く逆の方向に
めいっぱい力を入れさせます。後ろに反るようにさせて
それを押さえる、というのを5秒間ほどやります。
その直後、もう一回立位体前屈をさせると、前後でかなり差が出ます。
5cm以上違う子もよくいます。
筋肉を伸ばしたい方向と逆に緊張させ、脱力させると
より筋肉が緩和されよく伸びる。という話です。
毎日ではないが、たまに子供達に脱力、緩和を実感させるために
してみたりします。
私の教えている子の一人で、最初は立位体前屈が-15cm!(小学6年生時点)の硬い子が
「体が硬いと怪我をしやすいから・・・」といったら
毎日風呂上りに柔軟運動をして、2年間で立位体前屈が15cm(中学2年生で+30cm!)
というのがいます。やはり毎日の鍛錬と、それをやる精神力、気構えですね。
ほかもあるでしょうが、私が見てですが、その子は2年間で見違えるほど
関節の可動域も広がり、体が滑らかに動くようになってます。

1、上手に筋肉を脱力、緩和できる。
2、よって各関節の可動範囲が広がる。
3、調整力(リズム感も含まれるのかな?)が様々な動きを体験することでついてくる。
4、上記3点の相乗効果でスムーズな動きができるようになってくる。

というような流れで考えるのはいかがでしょう?
地道に努力する!もあわせて教えていきたいです。
どの道、短期間で効果を挙げることは難しいでしょうから・・・。
山兄S Re: 大変参考になってます!  /  投稿日時: 2007-1-7 15:05
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-11-12
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
普段の練習の時間にゲーム(形式の練習)はないのでしょうか?

中学生に関してはあります。
が、今は大会が直近にないので基礎練習
特に個人技でのレセプション、スパイク
スリーメンでのレシーブと連携の練習が多いです。

小学生はまだとてもゲーム練習などできるレベルではありません。
まだアンダー、オーバーもやり始めたばかり。
2時間の練習をまだ5回しかしていませんので・・・。
しかし、3月末までには、中学生と混合でゲーム練習が
できる程度にできれば・・・、と考えています。

練習時間が短いのでかなり難しいかな?
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  3 - チーム運営・指導者  > 全くの初心者に何から教えるか?

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :80
昨日 :133
総計 :5144764
平均 :782
taquino.net