![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
投稿者 | スレッド |
---|---|
アジュラ | Re: 踏み込みの際の上半身の使い方 / 投稿日時: 2008-2-25 14:13 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2006-2-14 投稿: 13
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 伊藤昇氏の提唱した胴体力の重要な3つの動きの中にも背中を丸めたり反らせたりする動きが含まれています。 立った状態だとそれほど実感できませんが,正座や椅子に座った状態で背中を丸めたり反らせたりすると,反ったときには骨盤が前傾し,丸めたときには骨盤が後傾する(前傾が解ける)のが実感できます。スパイク時の踏み切りで背中を反らせることで骨盤が前傾し,股関節に骨盤がしっかり乗ってくれるような感覚があります。結果,膝や股関節を伸展させたときの力が上半身にロスなく伝わってくれるのではないかと感じています。 背中の動きは腕の振りとも関連していると思いますが,骨盤の角度にも大きな影響を与えていると考えています。 |
フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
ペーター | 2008-2-4 10:26 |
![]() |
ナゾノヒデヨシ | 2008-2-4 20:35 |
![]() |
T | 2008-2-4 22:59 |
![]() |
後藤@愛産大 | 2008-2-5 3:33 |
![]() |
オリビア | 2008-2-5 8:46 |
![]() |
ペーター | 2008-2-5 11:29 |
![]() |
tomo | 2008-2-5 12:14 |
![]() |
ペーター | 2008-2-5 12:51 |
![]() |
T | 2008-2-5 23:26 |
![]() |
ペーター | 2008-2-7 18:17 |
![]() |
T | 2008-2-7 21:52 |
![]() |
ペーター | 2008-2-8 16:30 |
» ![]() |
アジュラ | 2008-2-25 14:13 |
![]() |
tomo | 2008-3-1 1:55 |
![]() |
ペーター | 2008-3-4 22:00 |

投稿するにはまず登録を | |