メイン 1 - バレーボール技術戦術掲示板 スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
投稿者 | スレッド |
---|---|
後藤@愛産大 | Re: スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 / 投稿日時: 2007-12-19 18:35 |
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11 投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
>>「回転しない」は、だめなんでしょうか?
とりやすいかとりにくいかという視点ならば、回転しないスパイクのほうがとりにくいのはたしかでしょう。 最近は、あちこち痛くて、打ち屋をする機会も減りましたが、ある程度コントロールさせたいレシーブを求める場合を除き、かなりの割合で、回転の少ないボールを打たないと、非力ですから練習になりません(笑)。 かつて、大学時代の同級生で、無回転スパイクをコントロールできるチームメイトがいました。そのスパイクを武器に活躍してました。 >>強さ・スピードと正確性は、反比例することは指導者をはじめ 多くのバレーボーラーが実感していることだと思います これが答えなんでしょう。 強さ、スピードがあっても、ドライブ回転のスパイクは、それなりにコントロールできますけど、無回転のスパイクでは、かなり特異な技術になるでしょうから。 >>中学生・高校生のレベルだと絶対ドライブ回転なんでしょうか? ミスの少ないバレーボールが、そのレベルで勝つ要因であるならば、かなりの部分で正しいと思います。 うちの選手で無回転のジャンプサーブを打つものがいますが、いかんせん、無回転では安定性がなさ過ぎて、使い物になりません(入れば、強力なサーブですが)。 ただ、だからといって、ドライブ回転のサーブだけになるような指導もしてませんけど‥‥。 どの部分もそれほど目新しい意見ではありませんが、こういう例もあるということで。 |
フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 | K-m-y | 2007-12-12 16:11 |
Re: スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 | とんと | 2007-12-12 22:55 |
Re: スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 | 司馬仲達 | 2007-12-13 0:24 |
参考事例 | ナゾノヒデヨシ | 2007-12-13 6:17 |
回転の利点 | 比呂 | 2007-12-15 12:42 |
» Re: スパイク・ジヤンプサーブのボールの回転 | 後藤@愛産大 | 2007-12-19 18:35 |
投稿するにはまず登録を | |