メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > サインについて投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 古いものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
コヤック 素晴らしい!  /  投稿日時: 2009-6-8 23:46
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
おめでとうございます.
特に学生時代の部活動に関して言えば,バレーボールに限らず全てのスポーツにおいて,スポーツを通じた人間形成が大きな目的のひとつだと考えております.
さらにこの過程のなかでも重要なことのひとつは「成功体験」だと私は信じています.

初心者監督様のチームの皆さんは今回貴重な成功体験を経験することができたと思いますし,微力ながら私もそのお力になれたことをとても嬉しく感じております.

初心者監督様の書き込みにかえってこちらがパワーをもらいました.

これからも応援しております.
初心者監督 Re: 試合結果について  /  投稿日時: 2009-6-8 11:48
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
コヤックさん、ご無沙汰しております。先日、県総体があり、高校から始めた素人集団の我がチームが格上のチームを相手に初戦突破できました。決め手はサーブでした。コヤックさんのおかげで、サーブの意思統一ができ、納得のいく試合となりました。昨年、一昨年も素人集団でしたが、今年は運動能力の低いコばかりで、この1勝は彼らにとって大きな自信となったと思います。本当にありがとうございました。
コヤック 恐縮です  /  投稿日時: 2009-5-16 22:32
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
初心者監督様

コヤックです.

わざわざお礼の書き込みを頂きまして恐縮です.私のつたない書き込みが初心者監督様のチームの向上に少しでもお役に立てれば幸いに思います.

初心者監督様もこの掲示板に何度か書き込まれているようですので既にお分かりのことと思いますが,この掲示板には指導者の方々からの書き込みと同時に,中・高生選手の方々からの質問も多く見られます.しかも比較的基本的な事柄である場合が多い.

掲示板に書き込むぐらいですから熱意は感じられるのですが,それと同時に「どうしてチームの指導者の方に聞かないんだろうか」と思ってしまいます.

現場で実際に指導するほうが掲示板での言葉でのやり取りよりも何倍も効果的だと思いますし,問題点についても理解しやすいはずです.

もしかすると選手と指導者の方のコミュニケーションがうまくいっていない場合もあるのかもしれません.

初心者監督様の書き込みからはチームのあるいは選手の技術向上に真摯に取り組まれている様子が伺え,選手の皆さんと初心者監督様が一緒になって頑張っているとてもいいチームなのではないかと想像し書き込んだ次第です.

今後のご活躍を祈っております.
初心者監督 Re: よく分かりました  /  投稿日時: 2009-5-15 11:20
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
コヤックさん、大変ありがとうございました。「戦術を導入しようとすると逆に選手個人個人の意識は向上し,それに従って技術も向上されるといったことも考えられるからです」という部分にも大変感銘を受けました。早速取り入れてみます。今までは、ある程度、ベンチの指示でサーブを打たせていましたが、選手と相談してやってみたいと思います。また、報告します。ありがとうございました。
コヤック 一例です  /  投稿日時: 2009-5-14 20:52
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ここでは,前衛ミドルブロッカーのプレーヤーが,自チームのサーバーに対して戦術的なサーブのサインを出しているものとしてお話します(当然他の場合も考えられますので).

上のレスで述べましたとおり,自チームのサーバーへのサインは「ミドルブロッカーとして」というよりは「チーム全体として」の戦術的なサーブに対するサインです.

もし現状でこのような戦術を全く導入していない場合,段階的な導入が必要かと思われます.

ここでは簡単のためにあくまで一例として三つの段階について紹介いたします.

まず第一段階.

これは,当然ですが相手チームのレセプション能力から判断し,返球率が下がるものと考えられるサーブを選択するというものです.

ポイントを奪えるような効果率の高いサーブ技術のあるプレーヤーには状況に応じて思いきり打たせたりします.
そうでない場合はレセプション技術の低い選手を狙うことになると思いますが,敢えてリベロプレーヤーを絡ませる場合もあります.通常リベロプレーヤーがレセプションの核となっているようなフォーメーションの場合,周りの選手はリベロプレーヤーの守備範囲を意識する場合も多く,逆にリベロプレーヤーが必要以上に動く場合もあります.当然ですがリベロプレーヤーの正面にチャンスサーブを打ってはいけません.

サーバーに対するサインを導入していないチームでは,このようなことはプレーヤー個々人に任せられていることと思いますが,サインを出すことによってチーム全体が戦術(どこにどういったサーブを打つのか)を認識することができると同時に,サーブを打つプレーヤーの意識自体も高くなります.

第二段階からは相手からの攻撃を考えたサーブになるかと思います.

前衛のサイドスパイカーでスパイクの際に動いて平行・B前・A前などを打つ選手の場合,その動きを封じる目的でサイドスパイカーを狙ってサーブを打つ場合があります.
助走への準備を遅らせることが主な目的ですが,例えばレセプションでリズムを崩してしまうとそれがスパイクにも影響する場合もあります.このような戦術はセットあるいは試合を通じて徹底することもあります.
Vリーグでは堺の石島選手にこの戦術が適用される場合が多いです.

また,相手チームやセッターのレベルにもよりますが,例えば相手チームがレフトとセンターの前衛二枚のときにライト側にサーブを狙うのもひとつの手です.
セッターにとっては自分の体の前方向(レフト側)からのリターンをセットアップするよりも,背中側からのリターンをセットアップする方がやや困難になります.
この場合でも,自チームのライト後方から相手チームのライト側に対角線上にサーブを打つよりも,自チームのレフト後方から相手チームのライト側にサイドラインと平行にサーブを打つほうがレセプション自体の難易度も上がります.
レセプションの精度やその後のセットアップの精度を落とし,スパイカーを絞るのが主な目的です.

第三段階は第二段階の応用になるかと思います.

例えば相手チームにわざとAカットをあげさせ,ブロックを絞るといったやり方です.

ここで第二段階で例としてあげた前衛二枚の場合を考えます.
試合の序盤や前衛二枚のローテーションになった直後,セッターは速攻を中心に組み立てたくなる場合が多い.そこでチャンスサーブやリベロプレーヤーへのサーブでわざとAカットをあげさせ,速攻に二枚ブロックをつけるなどというやり方です.

これは相手チームのスカウティングやその場の状況判断ができていないと難しいかもしれませんが.

とはいえ,これまで述べたようなことは自チームのプレーヤーの技術があってこそはじめて「効果が発揮されます」.まずは戦術どおりのサーブが打てないことには成り立ちませんし,第二段階からはある程度しっかりした個人のブロック技術をはじめ,チームとしても確立されたブロックシステムならびに高い守備能力が必要でしょう.

ここで敢えて「効果が発揮される」という言い方をしましたが,現状でこのような技術がないからといって導入できないのかというとそうではないと私は考えております.こうした戦術を導入しようとすると逆に選手個人個人の意識は向上し,それに従って技術も向上されるといったことも考えられるからです.
初心者監督 Re: なるほど  /  投稿日時: 2009-5-13 10:58
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
コヤックさん、ありがとうございます。「目から鱗」でした。そうすると、これは新しいスレッドを立ち上げるべきなのかもしれませんが、ミドルブロッカーとしてサーブの狙うポイントをどう考えればよろしいのでしょうか?
コヤック おそらく...  /  投稿日時: 2009-5-12 20:10
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 118
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
初心者監督様

コヤックというものです.

サインを出しているのは主にミドルブロッカーではないですか?

チームによっても違うかと思いますが,「自チームのサーバーにたいしてどのようなサーブをどこに打つのか」というサインではないかと思われます.

例えばコートを6つ程度のエリアにわけそこに1から6の番号をつけその番号を示したり,それに加えてサーブの強弱も1.入れとけサーブ,2. 8割ぐらいの攻めのサーブ,3. 勝負のサーブなど組み合わせることにより様々なバリエーションも得られます.

初心者監督様のおっしゃっているように結果的には組織的なブロックのための戦術だと思います.

ブロックシステムを含めた守備は基本的にはミドルブロッカーを中心に構築されているとともに,ミドルブロッカーは後衛にまわったときにリベロプレーヤーと交代して一時的にコートの外に出ます.
この時スカウティングで得られた相手チームのレセプションや攻撃パターンなどの情報がミドルブロッカーに伝えられ,それを元にサインを出しているものと思われます.
初心者監督 サインについて  /  投稿日時: 2009-5-12 14:23
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-10
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
自チームからのサーブの時、前衛の選手がネットを向いたまま腰のあたりでサインを出していますが、あれは主にボールが返ってきたときの攻撃のサインなのでしょうか?それとも、ブロックのサインなのでしょうか?特に、ブロックの時のサインとなるとかなり組織的なブロックの場合なのでしょうか?
ツリー表示 | 古いものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > サインについて

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :583
昨日 :326
総計 :5133186
平均 :783
taquino.net