メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > スパイク時の踏み込みについて投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
fubuki スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-24 17:43
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
じめまして。
最近疑問に感じたので投稿させていただきました。
CPVの20号(2002年5/6月号)のP13に書かれているスパイク時の踏み込みについてです。
●踏み込み 
踏切足はできるだけ前後さをつけない、一足跳びに近い形が望ましい(写真15)。この形にすると両足が同時に踏み込み、両足の力を均等に使って跳ぶことができ、高く跳べる。クセのついていない段階であれば、この一足跳びに近づけて指導するのがよいが、クセのついている段階だと、修正に時間がかかるので無理やり矯正するのは考えたい。
前向きの運動を高さに転換しようと、前に来る足を内側にひねる踏み込み(写真16)は、筋力、スピードがあがるにつれて、前足の外側のくるぶしに力がかかり痛みが出てくる。それを続けていると頸骨の内側が疲労骨折するなどの障害にも繋がる為、矯正した方がよい。また、自由自在に移動しての攻撃がやりづらい。
(写真15)とは両足の爪先が揃い左右の足の間が少し開いて軽く膝が曲がっています。
(写真16)はここの「いただいたへりくつ」にあるイラストのような足の形です。
http://www.herikutu.com/html/taikan3/

どう考えても鈍くさいフォームになるかと思うのですがいかがでしょうか?(鈍くさい=身体の使い方が上手くないと思います)
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
mini Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-25 1:45
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-4-21
投稿: 34
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
はじめまして、miniといいます。これ、私も持ってるんで改めてよみかえしてみました。私の数少ない知識の中の結論としては、正直「うーーん??」ですね。はたして、その形で前向きの運動を高さに変えることはできるのでしょうか?前向き運動がそのまま一部継続するような気がします。あと、一足跳びについて、この記事の前もついでに読み返してみました。中垣内氏の文章です。この中でこう書いてあります。

「一般的に使われる助走の多くは、3ステップ、4ステップの2種類のステップです。
これらは以前、2歩助走、3歩助走と呼んでいたものですが・・・・・」

これ、3歩助走が4ステップと言うことは、1、2、3で飛ぶんじゃなく、1、2、3・4で飛ぶって意味じゃないんでしょうか?一足跳びを否定しているような・・・?とらえ方間違っているのかな?わからないですが、個人的にはどちらも否定する方向の様な気がします。
たれいらん Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-25 2:15
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
fubukiさんこんにちは。私も久々にTimeOutを喰らってしまいました(泣)

さて、これは私も疑問ですね。ちょっと検討してみます。

筆者が余り良くないとしているのは

この図のように両足の幅が広いパターン(以下「広いパターン」)で、筆者は両足の幅が狭いパターン(以下「狭いパターン」)を推奨しているわけですね。

その根拠として挙げられているのは

1)狭いパターンのほうがジャンプが高くなる

2)広いパターンは障害が発生しやすい

3)広いパターンのほうが自由自在に移動しての攻撃がやりやすい

です。この中で、私は1)については疑問に思います。下で詳しく述べます。
2)については保留したいと思います。Tさんやオリビアさんのご意見が待たれるところです。
3)については同意いたします。

1)について。狭いパターンは両足の役割が異なるため、ジャンプのコントロールを担当する脚は、力の発揮がジャンプ高に活かされない、というのがその記事の元になる考えかと想像されます。このことについては確かにそうだと思いますが、広いパターンなら上手くいくかというとそうでもないと思います。

理由は二つ挙げられます。ひとつには、両足を同時に全力でパワー発揮させようと意識した場合の測定値は、それぞれの脚の持つ最大の測定値の和よりも小さいという研究結果があるのです。簡単に言うと、どうしても少しずつさぼってしまうということです。
ふたつめは、狭いパターンではジャンプのコントロールが難しいため、コントロール可能な程度にパワー発揮を無意識に抑制してしまうのではないかと思える点です。

3)について、広いパターンでは助走の方向によって身体の向きがかなり限定されてしまいますが、狭いパターンでは比較的自由であることが大きいと思います。逆足のプレーヤーが狭いパターンになるのもこのためだと思われます。

以上が記事の検討ですが、ふたつ視点を付け加えたいと思います。

4)狭いパターンのほうは床との接触時間が短いジャンプ、「バーン」と足を床に叩きつけるようなジャンプになりがちですが、そうするとかえって障害を誘発するのではないか。

5)広いパターンはジャンプのコントロールがしやすく、それが空中でのボディバランスにつながるのではないか。

結局、総合的にみて広いパターンのほうが多くの人にお勧めだと思っていますが、他の方の考えも聞いてみたいところです。
fubuki Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-25 6:04
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
>miniさんへ
CPVを読み返して戴きありがとうございます。
やっぱり疑問に感じますよね。一足跳びだと助走の際、腕の振りが十分に行えないように思います。
中垣内氏の文章についてはまたゆっくり読んでみます。

>たれいらんさんへ
すみません、私の文章力不足です。
筆者は両足の幅が広い、狭いを言っているのではなくて「前に来る足を内側にひねる踏み込み」はたれいらんさんがアップしてくださった図のとおりです。
「一足跳びに近い形」というのは跳び箱を跳ぶ際の踏み切りのようにネットに正対し両足同時に踏み切っている図なのです。
そして広いパターンの方が「自由自在に移動しての攻撃がやりづらい」と筆者は言っています。
たれいらんさんの言われる幅が狭い踏み切りもオープンではあまりかっこいいフォームではないように思います。
(難しいことは解らないのでカッコイイ、綺麗で片付けてしまってます)
CPVに書かれている内容については疑問であると判断してよいでしょうか?

たれいらんさんもタイムアウトを!?
親近感を覚えます。ありがとうございます。
たれいらん Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-25 6:47
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
なるほど。両足の幅が狭いだけでなくさらに特徴的な跳び方ですね。膝の曲げも浅いということなので、おそらく立ち両足三段跳びの要領でジャンプするということだと思います。

利点・欠点の特徴としては狭いパターンに準ずると思いますが、さらに股関節の伸展力を使いやすいという利点が考えられます。

実はこの利点を活かそうと考えて取り組んだことがあります。しかしジャンプ力もほぼ変化なく、逆に身体への負担、特に腰への負担をかなり感じたので長くは続けませんでした。慣れるともしかするとジャンプ高は上がるかもしれませんが。

スイングについても、このジャンプだとストレートアームスイングやボウアンドアロースイングは出来ますがサーキュラースイングは難しそうです。

やはりあまりお勧めではないですね。
SNOW Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-25 7:27
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
足を揃えて跳ぼうとすると、助走の力はそのまま前にいくだけで、上にはいかないと思います。

私が見ている子にもそのような跳び方の子がいまして、フォーム改善の途中、ネットに突っ込んで反対コートにいた正セッターに接触して、セッターの子は足を捻挫してしまいました。

やはり、前に行く力を上に行く力に変えるためには、ストッパー(左足首を曲げて止める)が必要な気がします・・・
オリビア 考えられるパターン  /  投稿日時: 2006-6-26 8:34
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 352
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
決して実際の動作を述べるのではありませんが



踏み切りの時に「右足に荷重する(左絵)」「両足に均等(中央絵)」「左足に荷重する(右絵)」というパターンが考えられますし



左足先を内側に向ける場合も「左股関節を内旋する(左絵)」「左足首または左下腿を内旋する(右絵)」の二つがあります。もっと細かく観ると「足先を着く」のか「足の小指側を着く」のかという違いもあります。

これらを組み合わせて、それぞれの意義やメリットを考えていくことが大事だと思います。私自身なかなか説明は出来ないのですが…。
fubuki スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-26 23:37
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
>たれいらんさん
踏み込みによってスイングにも影響してくるのですね!
気がつきませんでした、ありがとうございます。

>SNOWさん
ありがとうございます、左足によるストッパーが必要ということはたれいらんさんが言われる「広いパターン」の方が良いということですよね。
SNOWさんはその選手にはどんな改善方法を試みられたのでしょうか?
自チームにもいるのでよろしかったら教えてください。

>オリビアさん
細かく観ていくとどんどん解らなくなってきます。
恥ずかしいですが意義やメリットについても殆ど考えた事がありませんでした。
ただ単に見ていて違和感が感じられないフォームでプレーするのが身体にかかる負担も少なくて済むのではないか、程度です。
左足先を内側に向ける場合、どこから着いたら流れるような踏み込み、踏み切りができるか違いを感じながら観察してみます。
ありがとうございます!
SNOW Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-27 8:02
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:
fubukiさんは書きました:
>SNOWさん
ありがとうございます、左足によるストッパーが必要ということはたれいらんさんが言われる「広いパターン」の方が良いということですよね。
SNOWさんはその選手にはどんな改善方法を試みられたのでしょうか?
自チームにもいるのでよろしかったら教えてください。
その子はボールがないとちゃんとした踏み込みが出来るのですが、ボールを意識してしまうと足がおかしくなってしまい、スパイクフォームもめちゃくちゃになってしまうので、いまは第一段階として、上半身は気にせず、下半身(左足のストッパー)だけを意識させて、スパイク練させています。
fubuki Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-27 22:53
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
>SNOWさん
そのお子さん、無意識にできるようになるといいですね。
うちもボールがないとちゃんと広いパターンでの踏み切りができるのですが、ボールが加わると意識がそっちに行ってしまって。
体得できるよう分解して繰り返し練習!うちも勧めてみます。
ありがとうございました。
サブ Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-28 20:18
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
「狭い」とセットになるのは「小さな最後の一歩」のはずです。

センタープレーヤーの技術としては、もともとあったんだと思いますが、多分ですが、股関節の伸展、スクワットジャンプで跳ぶことを推奨しているのではないでしょうか。
このジャンプを推奨する方の一番の理由は乳酸が溜まらず長持ちすると言うことではないでしょうか。
本にはそう書いてありませんか?
SNOW Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-28 20:48
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
確かに、センター(クイック)はオープンに比べると膝の曲げや歩幅は小さいかもしれませんね。
fubuki Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-30 20:35
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
>サブさん
ありがとうございます。
ポジションによって踏み込みの形が変わってくるということですよね。
本には一足跳びを推奨する理由に乳酸については書いてはありません。
でも長持するとなるとそのフォームは直さなくても良いのかもしれないと思いはじめました。
サブ Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-6-30 20:44
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
センタープレーヤーの技法のひとつとして昔から使われてもいる。
ということで
センターは必ずこれ。というわけでもありません。

場面によっては、どのポジションでも使う可能性はあると思います。

ただ、この新しい理論を出された方は全てをそういう形にしたほうが優秀だと考えているのでしょうね。
tomo Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-1 0:58
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
両足をそろえてジャンプするパターン。

うちのチームでも一人逆足のアタッカーがでてきました。
その子はやはり両足そろえてジャンプします。
しかし、アタック練習からアタックのあとにネットタッチすることが多いです。

そのことから考えると、バレーボールと言うスポーツをやっていく上で、ネットをはさんでネット上でプレーするスポーツを考えた時、前に飛ぶという事はあまり推奨される事ではないと感じます。

実際、自分の話で恐縮ですが、右の足と左の足と筋肉のつき方が違います。
左は飛ぶ足、右は踏み込む足と自分では考えてますが、故障はしたことはりません。自分だけなのかもしれませんが・・・
バレーボールというスポーツの中ではやはり高く飛ぶという事が重要になってきて、踏み込みの足の両足をそろえるというのはネットをはさむスポーツや高さを重要視するスポーツと考えれば、あまりよくないように思うのですが・・・


サブさんの乳酸がたまるとはどういう事なんでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、僕の中では
乳酸がでることによって筋肉が壊されて、それが回復することによって筋肉が形成されると理解していますがそれによってジャンプ力が上がっていくのではないのでしょうか?
乳酸がたまるとかたまらないとかはジャンプの方法論ではないように感じますが・・・

自分が子供達にはそのように指導してますがそのあたりを教えてもらえませんか?
フジやん Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-1 1:39
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
私も、レフト・センター両経験ですが、

「ほんのちょっとの差(幅)」で乳酸量が変わり、プレーにまでも影響されるのでしょうか?

教えて欲しいです。本当にそうだったら、子供達のプレーを見て修正させたいですよ。
司馬仲達 Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-1 2:07
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

tomoさんは書きました:

実際、自分の話で恐縮ですが、右の足と左の足と筋肉のつき方が違います。
左は飛ぶ足、右は踏み込む足と自分では考えてますが、故障はしたことはりません。自分だけなのかもしれませんが・・・
バレーボールというスポーツの中ではやはり高く飛ぶという事が重要になってきて、踏み込みの足の両足をそろえるというのはネットをはさむスポーツや高さを重要視するスポーツと考えれば、あまりよくないように思うのですが・・・



この辺りは正直真剣に考えたことの無い分野なんですが、僕個人としては左足は飛ぶ足とかブレーキとかにしてしまうと確か前(ネット側)飛ばなくなりますが、実際そうすると腕を振る範囲が狭くなりません??
左足がブレーキと言うことはジャンプする時点での重心が左足と言う事ですよね??
そうなるとジャンプ後の動作で右肩が上がらない様に思うんですが・・・どうなんでしょう??

まぁ素人考えで何なんですが、野球のバッター(右バッターとして)でも前後に体重移動しながら打つタイプと右足に重心を残してそれを軸として回転するタイプと二通りいますよね?
でもそれって飽く迄地面に足が着いているから出来ることであってバレーのスパイクってそのプレー自体が空中動作じゃないですか??
上半身の捻り(←またこんな事書くとトウシロが適当いってんじゃね〜とオリビアさんにおこられそうですけど^^;)の角度が制限されそうな気がするんですよね・・・
たれいらん 参考になりそうな資料  /  投稿日時: 2006-7-1 4:54
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
プライオメトリクストレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=tvVr-Gca9FI
これはつま先から接地しているのでスパイクジャンプとはちょっと違うかもしれません。

次の動画のジャンプはスパイクではありませんが、足の前後の幅が狭く、股関節伸展の力を上手に利用している例として最適だと思いますのでアップいたします。
http://www.herikutu.com/movies/spad.wmv
tomo Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-1 7:12
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

司馬仲達さんは書きました:

この辺りは正直真剣に考えたことの無い分野なんですが、僕個人としては左足は飛ぶ足とかブレーキとかにしてしまうと確か前(ネット側)飛ばなくなりますが、実際そうすると腕を振る範囲が狭くなりません??
左足がブレーキと言うことはジャンプする時点での重心が左足と言う事ですよね??
そうなるとジャンプ後の動作で右肩が上がらない様に思うんですが・・・どうなんでしょう??


すいません・・・僕も素人考えでの表現なのですが、僕の考えているブレーキとは上記のオリビアさんのフォームでの3つある中で、左側(もしくは真ん中もあるかな)のような感じで、重心は左足ではないように感じてます。

またその後の上半身のひねりの初期動作という面では詳しくはわかりません・・・ごめんなさい

しいていえば左手を上げることでひねりの初期動作になっててその左手は踏み込み時の身体の使い方で初期動作になっているのかなって感じてます。
サブ Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-1 15:14
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

tomoさんは書きました:

サブさんの乳酸がたまるとはどういう事なんでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、僕の中では
乳酸がでることによって筋肉が壊されて、それが回復することによって筋肉が形成されると理解していますがそれによってジャンプ力が上がっていくのではないのでしょうか?



一般的には筋肉の疲労である筋肉痛は疲労物質の「乳酸」の蓄積によって起きるとされています。
 そして、疲労した筋肉は休養を与えることにより「超回復」するとされています。
 tomoさんのご指摘のとおりでよいと思います。

 今回の書き込みは、私が狭い脚幅のジャンプを推奨しているからレスしているのではなく、推奨者の言い分を参考までに書いているとご理解してください。

 スパイクジャンプを乳酸の溜まりにくい方法で跳ぶことによってパァフォマンスを落とさないで大会を乗り切ろうと考えての新技術論だと私は理解しています。
 筋肉でいうと太もも前側の大腿四頭筋から太もも裏側のハムストリングスを活用したジャンプに変えることが有効だとのことだったと思います。そのジャンプが脚幅を狭めた両足ジャンプだったのですが、CPVに書かれていたのはそれと同じなのか違うのかは、手元にCPVのその号がないので分かりません。

 なんとも情けないレスですみません。
司馬仲達 Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-2 15:54
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

tomoさんは書きました:

すいません・・・僕も素人考えでの表現なのですが、僕の考えているブレーキとは上記のオリビアさんのフォームでの3つある中で、左側(もしくは真ん中もあるかな)のような感じで、重心は左足ではないように感じてます。

またその後の上半身のひねりの初期動作という面では詳しくはわかりません・・・ごめんなさい

しいていえば左手を上げることでひねりの初期動作になっててその左手は踏み込み時の身体の使い方で初期動作になっているのかなって感じてます。


tomoさんレス有難うございます。
tomoさんの書き込み時の踏み込みイメージがやっと沸いてきました。
(踏み切りした時の歩幅が広いと左右のバランスが取れる・・・と言った感じのイメージをしました。)
変な質問してしまいました(^^;)ご回答有難うございます。
tomo Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-3 10:24
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
サブさん、司馬さんレスありがとうございます。

引用:

サブさんは書きました:

 スパイクジャンプを乳酸の溜まりにくい方法で跳ぶことによってパァフォマンスを落とさないで大会を乗り切ろうと考えての新技術論だと私は理解しています。
 


なるほどです。要はそちらのジャンプの方が疲れにくいという事ですね。
またそれが一つの技術として考えられるのなら、まぁそれもありかなぁって感じです。
実際、上記でたれいらんさんが書かれてるフォームだとどこの筋肉を使っているだとか、疲れの面だとかは詳しくはわかりませんが、僕は指導するならばCPVの踏み込みは教えないなぁ・・・

ただ、自然とそういう踏み込みになってしまった場合(入ってきた時から逆足とか)はそれでもいいかなとは思いますけど
ただ恥ずかしい事にうちの148cmの子はまったくスパイクをおしえていなかったら逆足になってしまってて、踏み込みもCPVの踏み込みになってました・・・
まぁ今は、ネットタッチだけはするなぐらいしか言わないですけどね


引用:

司馬仲達さんは書きました:

tomoさんレス有難うございます。
tomoさんの書き込み時の踏み込みイメージがやっと沸いてきました。
(踏み切りした時の歩幅が広いと左右のバランスが取れる・・・と言った感じのイメージをしました。)
変な質問してしまいました(^^;)ご回答有難うございます。



こちらこそレスありがとうございます。
僕の国語力のなさで、うまく伝わらなくてごめんなさい。

逆に司馬さんはどのようにお考えでしょうか?
踏み込みの広い、狭い、
ネットに対して踏み込み足の角度などアタッカーとしてどのように気をつけたほうがいいですか?
上記のように連続するような試合な場合にサブさんが言われてる疲れないアタックを考えてするなどあるんでしょうか?
教えていただけるなら、僕の指導に役に立てたいと思います。

また、スレ主さんの質問と主旨が違うようならば、別にスレッドを立ち上げたいと思いますけど、スレ主さんはどうでしょうか?
fubuki Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-3 22:38
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-13
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 女性
>SNOWさんにサブさん、tomoさん、フジやんさん、司馬仲達さん、たれいらんさん、オリビアさん、そしてminiさん。みなさんレスをありがとうございます。

何でも活字になって販売されているとそれをうのみにしてしまう恐れがあるので質問しました。
CPVに書かれていた踏み込みは教えないということで解決しました。
私の単純な疑問から興味深いお話も出てきてワクワクしています。
tomoさん、できれば新しくスレッドの立ち上げをお願いします。
みなさん、ありがとうございました。
KIDD Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-11 21:34
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-7-8
投稿: 10
年齢区分: 15歳〜19歳
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
はじめまして。初めてレスさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。

もう引退(高3)しましたが、現役時代からの悩み事なんですが、、左右の足の筋肉とつきかたです。友達とかでもいますが、右利きなら右足の方が左足より太くて、見た目でもわかるほどです。。私はチビながらレフトをしていたのですが、やはり高く跳ぶためには、ある程度助走スピードが必要であると思います。
そうすると、前のべクトルを上に変えるためには、左足を大きく出し、「広いパターン」ならざるを得ないように思います。(私も個人的には狭いフォームに反対です。)
最後の右足を大きくだして、次に左足を出して、その左足が床に着いた瞬間から飛ぶ瞬間まで体を持ち上げるまでにはほとんど右足を使いますよね??(まだ重心がうろにあるため)(オリビアさんの書かれた図の左側のような感じ)
左足は飛ぶ瞬間には使いますが、踏み込みの時点では、
前に出していてブレーキの役割しか果たしていません。
(友達で狭いフォームで跳んでいる人は、やはり体が前に流れていますが、足は均等です。)
プロのフォームとかを見ていても右にほとんどの体重がかかっているように見えます。申し訳ありませんが、頭ではわかっていても、なかなか説明できません。
私のフォームが悪いのか、一般にもあることなのか知りたいです。
どなたかご教授いただければ幸いです。
参考までに 身長167cm 体重58kg 指高212cm 最高到達310cm レフト  右利きです。



たれいらん Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-12 3:36
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
KIDDさんこんにちは。よく分析されていますね。
ただ、気になる部分はありますのでそこだけ突っ込みを入れさせてください。

引用:
KIDDさんは書きました:
そうすると、前のべクトルを上に変えるためには、左足を大きく出し、「広いパターン」ならざるを得ないように思います。(私も個人的には狭いフォームに反対です。)

このようにお考えの方は他にもいらっしゃいますが、代表してKIDDさんにレスいたします。

引用:
最後の右足を大きくだして、次に左足を出して、その左足が床に着いた瞬間から飛ぶ瞬間まで体を持ち上げるまでにはほとんど右足を使いますよね??(まだ重心がうろにあるため)(オリビアさんの書かれた図の左側のような感じ)
左足は飛ぶ瞬間には使いますが、踏み込みの時点では、前に出していてブレーキの役割しか果たしていません。

左足はブレーキの役割しか果たしていない、というのはちょっと違うと思います。


上図では重心と思われる位置を青丸で示し、足が床を押す力の反作用を赤矢印で示しています。左足で床から受ける反作用の力は特に鉛直方向と水平方向に分解してあります。

右足でも左足でも、重心に向かって床からの力を受けていると考えるのが基本だと思います。そうするとおそらく図中の体勢にある場合、床からの力は図のようなベクトルになっていると思います。

ここで左足に着目すると、力の水平成分は助走の反対方向に向いています。これがブレーキの力です。しかし、その力よりも鉛直方向上向きの矢印のほうが長くなっています。つまり、左足は上向きの力もかなり大きいと言えます。

引用:
プロのフォームとかを見ていても右にほとんどの体重がかかっているように見えます。

助走での一瞬を切り出した画像では、上図で示したとおり、左足にも十分に力が加わっています。
しかし、静止した状態で同じ体勢をとろうとするとKIDDさんのおっしゃるように右にほとんどの体重がかかることになります。
動きの中の一瞬の体勢と、静止したときの体勢が同じでも、その瞬間に必要な筋力の発揮の仕方は違うと言うことです。同じような例として反復横とびを考えていただくと良いでしょう。右から左へ切り返す時、身体は左に傾けますが、左足ではなく右足に体重がかかります。その左に身体が傾いた状態で静止しようとすると、この場合は右足ではなく左足に体重がかかっています。


引用:
申し訳ありませんが、頭ではわかっていても、なかなか説明できません。
私のフォームが悪いのか、一般にもあることなのか知りたいです。

右足の方が発達している理由を知りたいということでしょうか?

上では右足も左足も同程度の力で床を押しているという私の考えを書きましたが、この場合でも両足の筋力発揮の仕方は違います。

ひとつには筋力発揮時間の違いです。右足の方が左足に比べて接地時間が長いということは、筋力発揮時間が長いということになるでしょう。筋肉の量を増やすにはゆっくりとした動作で時間を長くした方が効果的のようですので、ジャンプ動作では左足より右足のほうが、筋肉の量を増やす筋力トレーニングに若干近いと思われます。ジャンプ動作が積み重なると、この少しの差が見て分かるぐらいの筋肉量の差になるということも考えられます。

また、筋力発揮形態の分類として、次の三種類に分ける方法が有名です。

筋が短縮しながら力を発揮する短縮性収縮(コンセントリック収縮)と、筋が伸張されながら力を発揮する伸張性収縮(エキセントリック収縮)、その中間の等尺性収縮(アイソメトリック)の三種類です。

詳しく検討していませんが、この面からも右足の方が筋肉がつく現象を説明できるかもしれません。
SNOW Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-12 6:20
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
KIDDさんは右足方が筋肉がついているとお考えですが、果たして本当にそうでしょうか?

実際、太ももやふくらはぎは右の方が発達していると思います。しかし、すねの外側の筋肉を左右で比較してみてください。左の方が発達していませんか?
これは使っている筋肉が左右で違う為、筋肉のつき方に違いが出ているのだと思います。

右足は前に行く・上に跳ぶための筋肉、左足は前に行く・前に進む勢いを上に変えるための筋肉となるため、意識して筋トレしない限り、左右で違う筋肉がつきますよ。
KIDD Re: スパイク時の踏み込みについて  /  投稿日時: 2006-7-13 0:23
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-7-8
投稿: 10
年齢区分: 15歳〜19歳
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
たれいらんさん、SNOWさん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
感謝感激です。

私の言語能力不足で、伝わりにくい点があったことをお詫びします。

>たれいらんさん

図で説明していただくとよくわかりました。左足も結構使っていますね。

流れの中と静止の違いを考えたことはあまりなかったので、とても参考にさせていただきました。どうしてもフォーム研究する場合、動画のコマ送りで見ることが多いため、静止画で見る癖しか付いていませんでしたので・・・

「私のフォームが悪いのか、一般にもあることなのか知りたいです。」
これは「右足が太くなるという現象が、自分だけのものか、それとも同じ現象の人がほかにいらっしゃるかどうかを知りたい」ということでした。
申し訳ありませんでした。

>SNOWさん
漠然と「筋肉」と書いたのがまずかったです。太いのは太ももの筋肉(特に4頭筋)の事でした。申し訳ありませんでした。
私もこのことに気づいたのが結構後になってからなので、最近は意識して筋トレしていますが、まだまだ均等までは程遠いです・・

本当にレスありがとうございました。
こんな至らない点の多い若造をよろしくおねがいします。
親ヴァカ バレーの「逆足」はバスケじゃ「順足」・・・助けて下さい  /  投稿日時: 2006-8-10 19:46
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-7-26
投稿: 6
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
 初めて投稿します。「親ヴァカ」と申します。

9人制実業団の経験を持つ「右利き」妻と「左利き」の中3の娘につき合って週1程度お遊びバレーを始めていますが、どうしても自分のスパイクが無様なので「???」と思い、皆様の色々なご意見を拝見しているうちに自分がバレーボールでいうところの「逆足」であることが発覚いたしました。私は「左利き」です。が『左→右左』で飛んでいます。娘曰く「右が最後の足じゃないの?」と言われました。

 ただ私自身、小学生からのバスケ経験者でしてバスケットマンにとっては普通なのでして・・・。
バスケの場合バレーの『打つ』と違い『投げる』が最終動作になりますので利き手と同じ足を引き寄せる(もしくは前に突き出す)動作を利用します。(小学生がするレイアップシュートは正に典型的です)
 この動作が身体に浸透すると必然的に利き手と反対の足がストップする(ジャンプするとも言えるのかな?)足になります。 たれいらんさんが以前↑で投稿された「参考になりそうな資料 / 投稿日時: 2006-7-1 4:54」のNBA選手のジャンプシーンの4つシーン中の一番最後のシーンを観てみて下さい。この選手は間違いなく右利きと思いますが「右→左右」で飛び上がっています。

 と言う訳で、このジャンプシーンから、よく話題になる「逆足のヒト」でも『様になる』スパイク方法を考察していただけないでしょうか?
 冬に地区対抗の混合9人制がありまして・・・妻曰く「あんたのスパイクは変だから打たなくていい。ワタシにトスだけあげてれば善い!」と言われ続けております。お助け下さい。

 余談ですが、「参考になりそうな資料 / 投稿日時: 2006-7-1 4:54」のプライオメトリクストレーニングに出てくる男性は私的には「左利き」に見えます(最後に左足を引き寄せているから)。
KIDD Re: バレーの「逆足」はバスケじゃ「順足」・・・助けて下さい  /  投稿日時: 2006-8-11 22:28
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-7-8
投稿: 10
年齢区分: 15歳〜19歳
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
親ヴァカさんはじめまして。
高校生の分際ですが、少し書かせていただきます。

私のチームでも逆足の人がいて直すかどうかで結構悩みました。

まずNBAのダンクの話ですが、これはどちらでもいい(好みの問題)のためあまり参考にはならないと思います。バスケのダンクに(レイアップは順足も逆足もあるようでないものだと思います。。むしろ、どちらのステップでも出来る事が重要だと思われます。ディフェンスがいるので、いつも正しいステップで飛ぶことができないため(ウェイド選手などはどちらのステップでも出来ます。)右⇒左右とステップすると右肩が前になりますよね?もしかするとその方が『ただ』のダンクはやりやすいかもしれません。

しかし、バレーはそうはいきません。パワーを出さなければいけないため右肩を引く必要があります。逆足でジャンプすると、右肩が前にあるため、わざわざ体をねじって、右肩をひかなければなりません。これを滞空時間の無い私たちがすると、肩を引く時間が無く手打ちになってしまいます。やはり順足で跳ぶのが理にかなっています。したがって、私にはバレーで逆足で様にしていくのは少し難しいと思うのですが、ほかの方はいかがでしょうか?

余談ですが、NBAのダンクコンテストでは参考の選手のステップと反対でバレーのステップで飛ぶ人がほとんどです。そのほうがウインドミルとかしやすいですし、かっこいいからでしょうかね。そしてこれが一般的に順足になっているような気がします。つまりフリーのダンクにおいては、バレーの順足=バスケの順足になっています。

駄文失礼しました。

親ヴァカ Re: バレーの「逆足」はバスケじゃ「順足」・・・助けて下さい  /  投稿日時: 2006-8-14 22:01
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-7-26
投稿: 6
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
KIDDさん、レスありがとうございました。返信が遅くなってごめんなさい。

>逆足でジャンプすると、右肩が前にあるため、わざわざ体をねじって、右肩をひかなければなりません。これを滞空時間の無い私たちがすると、肩を引く時間が無く手打ちになってしまいます。< なるほど納得です。

では「肩を引く時間が無い」場合、どのような工夫をしたら良いでしょう?スイングスタイルとか・・・。

すみません。素人の質問で・・・・
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > スパイク時の踏み込みについて

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :10
昨日 :2100
総計 :5144180
平均 :782
taquino.net