メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > セッターの踏み切り投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
tomo セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-23 0:24
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性

すごく細かい話なんですが・・・

最近、いろいろな人の話を聞いてて思ったんですが、
セッターの指導の仕方で
ステップが右足でトスアップってのを聞くんですが

トスアップって移動→右足ピボットで右足同時にトスなのか?
移動→右足→左足に移行しながらトスなのか?

県によっても指導の仕方が違うように感じましたが皆さんはどのように考えますか?
また、どんなメリットがあるか教えてください

わかりにくい質問ですいません。
ナゾノヒデヨシ Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-23 5:45
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  ネット際のセッターポジションにセッターをおいて、アタックライン上からタマダシしてレフトにハイセットなり平行なりを上げる。
 構えは、ネットに背中を平行にして(勿論、ボールの出どこに胸は向く)やってみる。
 最初は正面からボールを出して観察。次に、タマダシ位置を右に2mずらして観察。更に左に2mずらして観察。
 あ〜、ノンステップです。
 で、体重移動をボールが出た瞬間から右→左→右と意識させる。最初のタイミングだけ指示してあとは体の動きを観察。最初はぎこちない選手もいるけど、これができなきゃトスは飛ばないと思います。

 踏み切り脚は、後方からのネット際のジャンプトスなら左脚踏み切り右脚着地もありかと考えます。
 一般的には、セッターは両脚で踏み切ると教える指導者も多いようです。しかし、レセプションやディグが不安定な場合セッターは走り回る事の方が多いのではとも思います。
 まぁ、そこのところが判っているからの質問だと思いましたので、一般論からは少しずれました。

 あくまで、僕個人の考え方です。
サブ セッターに右足軸を求める理由  /  投稿日時: 2007-4-23 9:50
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
セッターに右足軸を求める理由は「トスの安定」です。

トスの右肩と左肩の間で処理することが安定を目指す基本です。
ネット近くの処理はネット側体側を軸にすることで処理領域が広がります。

速攻を絡めたエースバレーを目指すチームは、レフトにエースを配置させ、セッターにレフト側を向かせるのでネット近くの安定を求めて必然的に右足軸の練習に重点を置くことになります。

レシーブが短いときは左足軸の方がセッターはレフト側に向きをつくることが容易になりますが、左足軸を推奨する指導者は非常に少ないと思います。


結局、センター、ライトからの速攻を絡めてレフトに配置したエースに安定したトスを回すために安定した基本技術が右足軸と考え、全国的に普及されています。

近年、上記にバックアタックを絡めたコンビバレーつくるために両足軸の技術を駆使するセッターも多くなってきていると思います。
後藤@愛産大 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-23 14:57
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 右足軸を基本として、ステップワークを作らせることは、私も重要だと思います。
 それを基本としながらも、様々な状況でのオプションもこなせることで、幅は広くなります。

from tomoさん
>>トスアップって移動→右足ピボットで右足同時にトスなのか?
>>移動→右足→左足に移行しながらトスなのか?
 前者は、緊急回避として、有効です(バックトスの場合は、基本になります)。
 後者はよくわかりません。左足→右足なら、基本ステップですけど。
 一般的には、左足でボールに向かい、右足はトスを上げる方向(バックトスの場合は、ピボット足ですが)

 余談ですけど、一般的には、左→右の2ステップ、離れたボールを追いかける際の、左→右→左→右の4ステップが、基本ステップとなりますが、よいセッターの場合、実際には、どちらのステップの前にもスプリットステップが入ります。
 もっと観察すると、スプリットステップと、2ステップや4ステップの最初の左の前に、右その場ステップ(プレステップ?)を入れる選手もいます。
 このプレステップを入れた状態が、ナゾヒデさんが書かれている「体重移動をボールが出た瞬間から右→左→右と意識させる」ことだと思います。
 以前、CPVにこのステップの話を書いた際に、編集長から、スプリットステップがプレステップなのだから、この右足のプレステップはいらないだろうと意見をいただきましたが、スプリットステップは、反応のための予備動作、プレステップは荷重移動のための初期動作と説明しました。

 右足軸にする必要性ですが、サブさんが書かれた「ネット近くの処理はネット側体側を軸にすることで処理領域が広がります」という意味合いも重要ですが、それ以前に右足を並進軸(すみません。こんな用語はないかもしれません)とするということだと考えています。
 いわゆるダーツであり、バスケットのシュートの右足の使い方と同じです。左右へのぶれを防ぎ、ボールを運ぶ方向に力を伝える(並進運動)軸足の使い方となります。

 オプションとしては、右足回転軸、左足回転軸、ネット際へ移動しての右足踏ん張り、後方に移動しての右足踏ん張り(いずれもピボット?)などが存在します。
ナゾノヒデヨシ Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-23 23:05
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

後藤@愛産大さんは書きました:
  右足軸にする必要性ですが、サブさんが書かれた「ネット近くの処理はネット側体側を軸にすることで処理領域が広がります」という意味合いも重要ですが、それ以前に右足を並進軸(すみません。こんな用語はないかもしれません)とするということだと考えています。
 いわゆるダーツであり、バスケットのシュートの右足の使い方と同じです。左右へのぶれを防ぎ、ボールを運ぶ方向に力を伝える(並進運動)軸足の使い方となります。

 

ネットに走り込んだ場合、左脚で踏み込んで右脚に抜けるかたちになりませんか?
サブ ダーツのように  /  投稿日時: 2007-4-24 4:57
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-8
投稿: 126
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

後藤@愛産大さんは書きました:

  右足軸にする必要性ですが、サブさんが書かれた「ネット近くの処理はネット側体側を軸にすることで処理領域が広がります」という意味合いも重要ですが、それ以前に右足を並進軸(すみません。こんな用語はないかもしれません)とするということだと考えています。
 いわゆるダーツであり、バスケットのシュートの右足の使い方と同じです。左右へのぶれを防ぎ、ボールを運ぶ方向に力を伝える(並進運動)軸足の使い方となります。


私の書き込みでは省略してしまいましたが、その考えが中心ですね。失礼しました。

速いレシーブボールを制御するにもネット側体側前が壁を構成して有効だと考えていますよね。

副次的には両足だと微妙にごまかせるのですが、片足前は「ボールの下」領域が小さくなるのでこだわってトレーニングする必要があり、その能力が開発されますね。

ただ、ダーツと違って片手だけでは遠くへのトスをこなすことは無理なので微妙な問題が内在しているとは思います。
tomo Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-24 22:48
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

from tomoさん
>>トスアップって移動→右足ピボットで右足同時にトスなのか?
>>移動→右足→左足に移行しながらトスなのか?
 前者は、緊急回避として、有効です(バックトスの場合は、基本になります)。
 後者はよくわかりません。左足→右足なら、基本ステップですけど。
 一般的には、左足でボールに向かい、右足はトスを上げる方向(バックトスの場合は、ピボット足ですが)



すいません・・・わかりにくい話で・・・

移動→右足ピボットでというのは基本ステップの左→右と同じと考えてもらえばいいです。
ただ僕が細かいことと言ったのはここからです。
左→右で右足を踏み込んだ時にトスなのか?
左→右→両足でトスなのか?
という事です。

まぁどちらも、それぞれのチームの戦い方にもよるとは思いますし、そちらがいいとか悪いとかないと思います。
ただ、こちらだとこんなメリットがあるとかが聞ければと思いました。

ヒデヨシさんが多分言われてるのは、ステップの重要性というより肩の方向がしっかりできれば問題ないと思いますが、移動のさいの足の運びの細かい所を知りたいと思いスレッド立てました

いろんな状況があって一つではないとは思いますが、お願いします
後藤@愛産大 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-26 0:02
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

ナゾノヒデヨシさんは書きました:
ネットに走り込んだ場合、左脚で踏み込んで右脚に抜けるかたちになりませんか?

 すみません。うまくイメージできないでいます。

引用:

サブさんは書きました:
ただ、ダーツと違って片手だけでは遠くへのトスをこなすことは無理なので微妙な問題が内在しているとは思います。

 おっしゃるように,両手で操作をする,パスやトスの場合,軸となる足は,どちらでもよいと考えています。
 ただ,どちらかの足を軸にしないと,左右へのぶれがでやすく,両足の真ん中に重心を置くような二段トスは,見ていて不安です。

(ちょっと余談)
 アタッカーの立場でいえば,見ていて不安ですから,どうしても,上がってくるトスを確かめて助走を始動するというか,ほんのちょっと躊躇したり,調整するために労力を使うことになると考えています。
 プレーをうまく行うこつは,躊躇しない思い切りの良さだと思いますし,調整するために労力を使えば,ゲーム後半のばてにつながります。

閑話休題
 ではなぜ,右足軸の方が好ましいかといえば,サブさんのコメントされている部分とともに,右左では,肩のラインを上げる方向に正対する際,腰の回転などが大きくなる可能性と,右利きの場合,右足の方が並進軸としやすいケース(利き足?)が多いためと考えています。
 今のうちのセッターは左利きですから,右足軸にこだわらず,あげやすい方でよい,トスを上げるタイミングをステップで作ることと,軸足があることを意識することだけ伝えてあります。

 両足トスの全てが悪いとは考えていません。どちらかの足に重心がかかり,軸足の意識がある場合は,問題にしません。

引用:

tomoさんは書きました:
左→右で右足を踏み込んだ時にトスなのか?
左→右→両足でトスなのか?

「左→右で右足を踏み込んだ時にトス」左足でボールに向かい,右足でターゲットに向かうと考えれば,「右足を踏み込んだ時」ともいえますが,あまり踏み込むという意識はありません。
 表現としては難しいのですが,「踏み込ませて」トスをあげさせると,踏み込み足の膝の曲げ伸ばしを使い過ぎちゃうんですよ。(これは,かつてのうちのセッターとか,高校生のセッターを指導していると,けっこう多く見られる現象)
 結局,適切な表現が見つからず,床の反力を使うとか,膝をバネのように,キュッと床を踏んで,ボールに伝えるなどと指導しています。
 tomoさんの表現を借りれば「左→右で右足を踏んだ時にトス」という感じでしょうか。
「左→右→両足でトスなのか?」
 重心が,両足の真ん中にあっては,ダメだと考えています。ほんの少しでも前後にずらせば,軸足の意識を作れると思います。
司馬仲達 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-26 1:04
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
>後藤先生

引用:
ではなぜ,右足軸の方が好ましいかといえば,サブさんのコメントされている部分とともに,右左では,肩のラインを上げる方向に正対する際,腰の回転などが大きくなる可能性と,右利きの場合,右足の方が並進軸としやすいケース(利き足?)が多いためと考えています。



ちょっと表現がうまく伝わるか心配なんですけど、ボールの下に「入る動作」と「向く動作」が同時の動作って事なんじゃないですかね?

ケース毎に違うとは思いますが、例えばセットアップ位置よりも1〜2レセプションがネットからアタックライン寄りに乱れた場合、体はネットを背にしてボールを追いつつ左足踏み切りでジャンプトスをしてレフト方向へ回転しながら?捻りながら(←表現が難しいのですが^^;)トスをする事は僕も良くしてました。

ってのも右足軸だと体が回転しすぎて、トスがネットに近くなったり、それを調整しようとして離れてしまったりして安定しなかったので・・・
(勿論、軸になる肩がボールの下に入ってる事が大前提ですけど・・・)

なのでまぁちゃんとトスがあがればどっちでもいいっちゃそれまでなんですけど

何かそう言うことなんじゃないかなと思いました。
司馬仲達 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-4-26 1:10
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
あと、僕自身セッターをしていた時に「軸足」と言う観点はそこまで意識してませんでした。

意識していたのは「軸肩」であって、「軸足」はあくまで軸肩のフォローであった様に感じます。

なので、右が軸肩で左足が軸足って事も結構あったんじゃないかなと。

(連投失礼しました)
ナゾノヒデヨシ 後藤先生へ  /  投稿日時: 2007-4-26 5:44
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  ネットに対して垂直に近く入り込む時です。本来は、回り込むのでしょうけど、その余裕がない場合(中学生レベルになると有得ます)の危険回避としてです。
  イメージとしては、ネットを高飛びのバーと考えて、左脚踏切の背面跳びと考えて頂ければいいいのではないでしょうか?ただ、目的が違いますので上体を背屈することは勿論ありません(笑)。
  で、右方向にトスアップすると右脚着地になります。

  変でしょうか?
  こうした方が、ドタバタ初心者中学生セッターはネットへ突っ込んでしまうことを減らす事ができました。
  ドタバタ中学生の場合、レセプションもディグも安定性に欠けるので一番大変なのはセッターになります。アタッカーよりはぁはぁします。
ひでぞう 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-4 0:10
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-9-20
投稿: 5
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
現在、小学生の指導をしていますが、セッターをしている元教え子が、僕が教えた足の運びと、4月から新しく顧問になった、先生が言う足の運びが違っていて、足の事を気をつけるあまり、トスが上がらなくなったと悩んでいます。
タイミング良くこのスレッドがあったのでおたずねします。

僕が教えた足の運び方(レフトに上げる場合)
1、ボールをレシーブまたはパスをする人に体を向ける。(ボール方の出所を見る)
2、左足から始動する。(時と場合による)
3、ボールの落下地点に素早く移動し、右足つま先、右膝をトスを上げる方向に向ける。
4、右足の親指のあたりに重心が来るように膝を曲げ、トスを上げる方向に体を向け、ボールをキャッチする。
5、右膝を伸ばしながらトスを上げる。この時、右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。
6、トスを上げ終わった後、左足からステップしてブロックフォローに入る。

顧問の先生の足の運び方(レフトに上げる場合)
1、同じ
2、自分が動きやすければ、あまり気にしない
3、ボールの落下地点に素早く移動し、右足かかとから入り、トスを上げる方向に体を向ける。
4、左足を右足の斜め後ろに移動させボールをキャッチする。
5、バスケットボールの両手シュートのようにトスを上げ、ブロックフォローに入る。

ハンドリング(手首の使い方)や体の姿勢は注意されないようですが、足の運び方を繰り返し注意されるようです。

「落下地点に素早く移動し、体をトスを上げる方向に向ける事を意識させているんじゃない」と言いましたが、今後の指導のためにも、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

説明が解りづらかったでしょうか。
TUBE Re: 後藤先生へ  /  投稿日時: 2007-5-4 1:13
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

ナゾノヒデヨシさんは書きました:
  ネットに対して垂直に近く入り込む時です。本来は、回り込むのでしょうけど、その余裕がない場合(中学生レベルになると有得ます)の危険回避としてです。
  イメージとしては、ネットを高飛びのバーと考えて、左脚踏切の背面跳びと考えて頂ければいいいのではないでしょうか?ただ、目的が違いますので上体を背屈することは勿論ありません(笑)。
  で、右方向にトスアップすると右脚着地になります。

  変でしょうか?
  こうした方が、ドタバタ初心者中学生セッターはネットへ突っ込んでしまうことを減らす事ができました。
  ドタバタ中学生の場合、レセプションもディグも安定性に欠けるので一番大変なのはセッターになります。アタッカーよりはぁはぁします。


すいません、ちょっと状況が違うかもしれませんが、
ひょっとしたら同様かな?と思って確認したくて書き込みます。

私は背の低いセッターが、ネット際の高いパスをトスに向かう際、
初期段階では、ネットに背を向ける形でジャンプトスを心がけるよう指導しています。

ひょっとして、ナゾノヒデヨシさんが言っているのはこのことでしょうか?

もしそうであったならば、チョット安心です。

というのも、誰から教えてもらったわけでもないのですが、
私自身がネットタッチをせずに何とか上にトスをあげるために行っていた動作でしたので、

指導をしていても、セッター経験の無い指導者の方からは不思議そうな顔をされてましたので・・・


ただ、私自身は上達してからは、トスを上げる方向を向き、
どうしても厳しそうな時は右手でシングルハンドトスを上げてました。

そういえば、シングルハンドのトスはダーツのようですね。

では失礼いたしました。
Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-4 18:37
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ひでぞうさん、こんにちは

お二人の指導者のおっしゃることは、具体的にどこがどう矛盾するのでしょうか?よく分かりません。矛盾すると感じていらっしゃる点を教えていただけないでしょうか?

5、右膝を伸ばしながらトスを上げる。この時、右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。

これは何か理由がおありでしょうか?
後藤@愛産大 Re: 後藤先生へ  /  投稿日時: 2007-5-5 7:11
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
司馬さん、ナゾヒデさん、どうも。遅いコメントで申し訳ありません。

引用:

ボールの下に「入る動作」と「向く動作」が同時の動作って事なんじゃないですかね?

 本来、男子のセットアップって、このイメージが強いです。自分自身もそうでした。

引用:

例えばセットアップ位置よりも1〜2レセプションがネットからアタックライン寄りに乱れた場合、体はネットを背にしてボールを追いつつ左足踏み切りでジャンプトスをしてレフト方向へ回転しながら?捻りながら(←表現が難しいのですが^^;)トスをする事は僕も良くしてました。

 このようなステップも、バリエーションとして、必要不可欠です。
 というより、完全な片足ジャンプの場合は、右利きの選手の場合、左足踏切が、主になります。(バスケットのレイアップシュートのように)

 ナゾヒデさんの書かれたケースでもそうだと思いますが、右足で片足踏切すると、バランスがとりにくいでしょうね。
後藤@愛産大 Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-5 7:22
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 どうコメントすればいいのか、少し悩んでますが‥‥。
 実際に、書かれたとおりにイメージすると、どちらも右足軸を意識させながらも、ひでぞうさんの教えた足の運びは、セットアップ方向への並進運動をより意識させ、顧問の先生の足の運びは、ジャンプトスのような身体の使い方を意識させているように感じました。
 元教え子の右足ステップが、ひでぞうさんの教えた足の運びに対して、前に踏み込みすぎ、かつ、膝を曲げすぎるのかなとも感じました。
ひでぞう Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-5 12:10
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-9-20
投稿: 5
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
色々なご指摘ありがとうございます。
トスを上げた後、ブロックフォローに行く様にと教えていたので、後藤先生のご指摘のように並進運動を意識させていると、私は考えています。
そのため、Tさんの質問の
5、右膝を伸ばしながらトスを上げる。この時、右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。
この事に繋がって来ます。

元教え子からの訴えは
1 右足かかとから入る事を意識しすぎてトスを上げる方に体が向けない。
2 左足を右足の斜め後ろに移動させると左足に載ってしまい前に行けない。
3 バスケットボールの両手シュートのようにトスを上げると、真上か後ろにジャンプしてしまい、ブロックフォローに入るのが遅れる。

後藤先生がご指摘の「前に踏み込みすぎ、かつ、膝を曲げすぎるのかなとも感じました。」の傾向は若干ありますが気になる程でもないと思うのですが・・・

私が思うに、とても素直な子(最近には珍しいくらい?)なので足の運びに神経が集中してしまいスムーズに体を動かせなくなっているのではないか思います。

このような意見交換の場所があるのは良いですね。大変参考になります。
ありがとう、たれいらんさん。
後藤@愛産大 Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-5 15:47
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
とりあえず、イメージは近いようなので、一安心。
引用:

5、右膝を伸ばしながらトスを上げる。この時、右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。
この事に繋がって来ます。

 「右足首の角度を変えない様に」というのが、よく理解できないのと、「右膝を伸ばしながらトス」というのが、膝の曲げ伸ばしを強く意識していないかというのが、やはり気になります。(後者の件については、お応えいただいていますが)

引用:

元教え子からの訴えは
1 右足かかとから入る事を意識しすぎてトスを上げる方に体が向けない。
2 左足を右足の斜め後ろに移動させると左足に載ってしまい前に行けない。
3 バスケットボールの両手シュートのようにトスを上げると、真上か後ろにジャンプしてしまい、ブロックフォローに入るのが遅れる。

1に関しては、私の中のイメージでは、足の裏全体で床を踏むという感じです。かかとからはいるメリット・デメリットがうまくイメージできないでいます。
2に関しては、たとえば、ジャンプトスなどでは、左右で、歩幅を小さくする感じです。右左で、左を右足に添えるのもありというか、本来はどちらもできないといけないだろうなと感じます。ただ、いずれの場合も、右足軸は同じです。
3に関しては、荷重が左足(後方の足)にあるということでしょうね。
Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-6 0:14
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
ひでぞうさんは書きました:

トスを上げた後、ブロックフォローに行く様にと教えていたので、・・・並進運動を意識させていると、私は考えています。
そのため、・・・5、右膝を伸ばしながらトスを上げる。この時、右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。
この事に繋がって来ます。

トスを上げるための動作がブロックフォローに行くための動作になるというのは納得できません。トスをコントロールするためのベストの動作で上げるべきだと思います。切り替えが早くできるかどうかではないでしょうか?

引用:
元教え子からの訴えは
1 右足かかとから入る事を意識しすぎてトスを上げる方に体が向けない。
2 左足を右足の斜め後ろに移動させると左足に載ってしまい前に行けない。
3 バスケットボールの両手シュートのようにトスを上げると、真上か後ろにジャンプしてしまい、ブロックフォローに入るのが遅れる。

矛盾点はないように思います。両立できるように練習あるのみではないでしょうか?
ナゾノヒデヨシ Re: 後藤先生へ  /  投稿日時: 2007-5-6 8:24
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

 ナゾヒデさんの書かれたケースでもそうだと思いますが、右足で片足踏切すると、バランスがとりにくいでしょうね。

  仰せのとおりです。。。。。。が、ネットを背にするとネットに絡まるような連中とやっていくために苦肉の策としてやってました。
  バランスが崩れても突くトスができていればなんとかなってしまいます。何人かはそのステップでグルヴィッジ弟のようなワンハンドを面白がってやってました。。。。。
  
マウリシオ Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-6 20:04
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-5
投稿: 46
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
>ケース毎に違うとは思いますが、例えばセットアップ位置よりも1〜2レセプションがネットからアタックライン寄りに乱れた場合、体はネットを背にしてボールを追いつつ左足踏み切りでジャンプトスをしてレフト方向へ回転しながら?捻りながら(←表現が難しいのですが^^;)トスをする事は僕も良くしてました。

ってのも右足軸だと体が回転しすぎて、トスがネットに近くなったり、それを調整しようとして離れてしまったりして安定しなかったので・・・
(勿論、軸になる肩がボールの下に入ってる事が大前提ですけど・・・)


司馬さんはこのように書かれてますが、ド素人のうちのセッター連中では、左足踏み切りジャンプトスだと、なぜかどうしても、トスが離れてしまうようです。
以前、ナゾヒデ先生に教わって、それ以来右足軸をやらせておりますが、彼らとしては右足軸の方が上げ易いようです。
おそらく右足軸の場合の方が、自然とボールを体まで引きつけられるからだと思うのですが・・・?

司馬仲達 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-7 0:23
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ん〜これは僕の独自の感覚なんですかね?

軸肩さえ入ってれば何か進行方向の足で踏み切るほうが、僕はしっくり来てるんですけどね。

まぁこんなヤツも居るって事でひとつ。
ひでぞう Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-7 0:34
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-9-20
投稿: 5
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
皆様の色々なご意見大変勉強になります。

Tさんのご意見
「トスをコントロールするためのベストの動作で上げるべきだと思います。」
には、私も同意します。まずはスパイカーの打ちやすいトス、あるいはサインプレーでそのサインにあったトスを第一に考えるべきだと思います。だた、セッターがトスを上げた後、何もせずにいるのではなく、すぐにフォローに行く意識を持って欲しいと言う考えで、いかにスムーズにフォーローに入れるのか、一連の動作でフォローに入れるのか、と言う考えでいます。
野球での、ピッチャーは9人目の野手である。と言う考えに近いと思います。

右足首の角度については元々私自身の選手時代の悩みが発端でした。
私はトスを上げた後、フォローに入るのが遅く、いつも注意されており、悩んでいたのですが、スキージャンプをしていた友人といろんな話をしている中で、
「クラウチング状態からサッツ(踏切)の時、上に飛ぶのではなく、足首の角度を変えないようにし、膝の位置もそのままにしてそのまま体を前に突っ込ませる、あるいは頭から突っ込む感じで、飛ぶというより前へ体を移動させるんだよ」(正確には忘れましたが、このような内容だったと思います)という話から
右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。と次の動作に移りやすかった
為です。実際に足首の角度を固定してトスを上げていたわけではなく、指導の時も足首の角度を変えないようにさせているわけではないです。あくまでもイメージの中でのことです。

来週、元教え子の練習試合があるようなので見学ができれば実際の様子を見て、僕にアドバイスができれば良いかなと思うし、間違って教えていたことがあれば、訂正したい(今更遅いかな?)と思います。

Re: 元教え子の悩み  /  投稿日時: 2007-5-7 8:33
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ひでぞうさん、こんにちは。詳しいResありがとうございます。

引用:
ひでぞうさんは書きました:

Tさんのご意見
「トスをコントロールするためのベストの動作で上げるべきだと思います。」
には、私も同意します。まずはスパイカーの打ちやすいトス、あるいはサインプレーでそのサインにあったトスを第一に考えるべきだと思います。

だた、セッターがトスを上げた後、何もせずにいるのではなく、すぐにフォローに行く意識を持って欲しいと言う考えで、いかにスムーズにフォーローに入れるのか、一連の動作でフォローに入れるのか、と言う考えでいます。

「一連の動作で」というのは重要ですね。
ポイントは「別々の動作の切り替えを、いかにスムーズに行うか」だと思います。

引用:
右足首の角度については元々私自身の選手時代の悩みが発端でした。
私はトスを上げた後、フォローに入るのが遅く、いつも注意されており、悩んでいたのですが、スキージャンプをしていた友人といろんな話をしている中で、
「クラウチング状態からサッツ(踏切)の時、上に飛ぶのではなく、足首の角度を変えないようにし、膝の位置もそのままにしてそのまま体を前に突っ込ませる、あるいは頭から突っ込む感じで、飛ぶというより前へ体を移動させるんだよ」(正確には忘れましたが、このような内容だったと思います)という話から
右足首の角度を変えない様に(イメージ)する。と次の動作に移りやすかった
為です。実際に足首の角度を固定してトスを上げていたわけではなく、指導の時も足首の角度を変えないようにさせているわけではないです。あくまでもイメージの中でのことです。

率直に言えば、これは「トスを上げる動作そのものを、より前のめりに行う」という修正ですね。
それが上手くいったのはその通りでしょうが、それはそのときのひでぞうさんの状態だからと思います。つまり、重心が後ろに動くタイプの上げ方をしていたからだということで、そういう状態にない場合にはかえってじゃまになる可能性もあるでしょう。

どういう体の使い方がトスアップの安定につながるのか、いろんな状況への応用力が増すのかが問題ですが、どう意識すれば上手くいくかはまた別問題なのでややこしいですね。

「切り替え」の問題については、別々の動作それぞれが的確にできれば、つまり、動作の中で本当に必要なものが体でしっかりつかめていれば、間で無駄なことをしなくてもよくなり、最も経済的な素早い切り替えができることになります。よって、一つ一つの動作の精度を上げることがまず必要です。そこが曖昧だと、次の動作を行うという意識が本来の動作を変質させてしまうことになるかもしれませんね。

引用:
来週、元教え子の練習試合があるようなので見学ができれば実際の様子を見て、僕にアドバイスができれば良いかなと思うし、間違って教えていたことがあれば、訂正したい(今更遅いかな?)と思います。

実際に見て、というのが大きいですね。つまずきは案外些細なことかもしれません。修正にはタイミングが重要ですが、遅すぎることはないでしょう。
Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-7 8:43
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-9
投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
司馬仲達さんは書きました:

軸肩さえ入ってれば何か進行方向の足で踏み切るほうが、僕はしっくり来てるんですけどね。

空中動作ですから、「軸肩さえ入っていれば」に賛成したいと思います。
「自分の中心」「ボール」「目標」が一直線に並べば、そのラインをちゃんと作れば体がどこを向いていても正確なコントロールは可能だと考えています。(ホントは空中動作でなくても)
司馬仲達 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-9 1:30
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
>T先生

今日色々と考えてみたんですけど、女子を教える人はどうも右足軸で右足重視な指導をする人が多いのかな?と思いました。

あと、天邪鬼にもそのカテゴリーに全く属さないセッターって居るのかな?と思ったら自分の人生の中で一人いました(^^;

少し前の沖縄代表の佐良浜中・高に居たセッターで、そいつはまるで手首に軸があるように体の向きや足の運びとか関係なくどんなボールでもDクイックを上げてます(苦笑

ただ、考察してみると上半身がボールの下に何とか潜れれば結構処理できるなぁと思いました。

まぁヤツが天才若しくは相当な変わり者だと言ってしまえばそれまでですけど(^^;
後藤@愛産大 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-9 1:51
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-11
投稿: 87
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

女子を教える人はどうも右足軸で右足重視な指導をする人が多いのかな?と思いました。

 その通りだと思います。私がセッターの右足軸を強烈に意識させられたのも,大学女子を指導しているときでした。
 レシーブでは,ものすごいステップセンスを見せるセッターでしたが,セットアップは,必ず右足軸,実戦の中ではどうしても遅れる場面も。
 それからしばらく,右足軸は女子特有かとも感じていました。そしたら,男子にもいました。ごくごく自然に右足軸で打ちやすいトスを上げる選手が。
 東海の下部リーグ,某大学の選手だったのですが,その後,自分と出身中学が同じだったという奇妙な縁の選手でした。

 男子では,右足軸を意識させるような指導理論は,見たことありませんが,右足軸を意識させることで,うまくなった選手は少なくありません。
 もちろん,右足軸だけでは,実戦では遅れる場面があったりしますので,様々なバリエーションが必要です。
 要は,司馬さんの書かれている軸肩をどうやって安定させるかでしょうね。

 規格外の選手からは,たくさん学ぶことがあります。そういう選手に出会うのも指導者の楽しみの一つです(自分の選手でなくても)。
じゅん@ Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-13 21:34
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 少しだけ参加させて下さい。
 >女子の指導者は右足軸・・・<の下りで自分が思ったことは、女子は何かに決めてあげないと上手に動けない部分があるように思います。
 女性蔑視ではありませんので悪しからず。「どっちでもいいから上げろ」と言うと迷ってしまうようです。低学年になればなるほどその傾向は強く出ます。
 多少リスクがあっても「こうやって上げろ」の方が安心するみたいです。安心させて試合をさせる事が女子には一番と考えている次第です。
 セッターのステップから外れてしまいました。ごめんなさい!!
司馬仲達 Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-15 0:31
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
>じゅん@さん

あ〜成る程。
ってことは全ての動作を綿密に見ていく必要がある・・・って理解で良いですか?

そうならば右足軸重視って観点その後に繋げ易いって意味ではそうなりますよね。
ナゾノヒデヨシ 指導の話術  /  投稿日時: 2007-5-15 20:48
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 肩軸をコントロールさせるために『脚』に意識をさせているという解釈をしていましたけど、それでい〜んでしょうか?
 肩って選手にとってイメージしにくいと思いました。
 いや、シロ〜ト考えですので。。。。。。
じゅん@ Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-16 23:47
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

司馬仲達さんは書きました:
ってことは全ての動作を綿密に見ていく必要がある・・・って理解で良いですか?
そうならば右足軸重視って観点その後に繋げ易いって意味ではそうなりますよね。

司馬さん、そうですね!そうなると思います。
またセッターの指導に来てくださいね。どうもレシーブがライトサイドに流れたとき、レフトにトスが伸びなくなってしまって・・・
相変わらずボールの下に入るのが・・・と言われてしまいそうです(笑)
tomo Re: セッターの踏み切り  /  投稿日時: 2007-5-25 18:23
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-6
投稿: 72
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

セッターを指導していくなかで最初はステップを意識させていたのですが、なかなかうまくいかない時にそれほど意識してなくてもトスを上げる子もいたりして、どこを意識させたらいいのかと悩んでました。

やはり、ヒデヨシさんの書かれてるステップを意識することで肩軸を向けさせてるというのでしょうか?

前のへりくつだったと思いますが、トスはバスケットのチェストパスのような感じと掲示板にあったような気がするんですが、(記憶がさだかでなくてすいません)肩軸というのは両肩を結んだ線(軸)がトス方向にむけばいいと言う事なんでしょうか?
チェストパスのようにトスするとその線はややトス方向からずれるように感じます。

トスのあげ方の指導により変わってくるとは認識しています。

そのあたりをもう少し教えてもらえませんか?
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > セッターの踏み切り

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :516
昨日 :326
総計 :5133119
平均 :783
taquino.net