ボールを良く見るために

 特にレシーブ面に関して、しばしば「ボールをもっと良く見ろ」というアドバイスがなされます。このアドバイス自体は正しいのですが、具体性に欠けているため、意識の部分を除いてあんまり役に立ちません。

 では具体的にはどうすれば良いのでしょうか?ここでは大きく分けて二つの具体的な方法を紹介します。

1.眼球の動きを良くする(頭は動かさない)

 「ボールを良く見ろ」と言われる場面では、ボールの軌道をぼんやりと眺めてはいけません。ボールの回転や微妙な変化も逃さず、逐一目でしっかり追いかけるという心構えが必要です。スパイクをふかしてしまう、サーブレシーブが何故か不調だというときは、この逐一目でボールを追うことが出来ていない場合が多いので、どのプレーヤーもこのことは念頭において練習すべきです。

上目遣いの図

 ところで、ボールを良く見ようとして目と一緒に頭も動かす人がいますが、それはあまり良くありません。バレーボール格言のひとつ「上目遣いでボールを見ろ」というのは、実はこのことを表しているのです(右図参照)。ボールが飛んでくる段階を上目遣いで捕らえることにより、レシーブする瞬間まで顔を動かさずに目だけでボールを追いかけることが出来るのです。(これはアンダーレシーブの話です。)

 ということで顔は動かさずに目をしっかり動かすべきなのですが、それを意識するだけでは、そうは上手くいきません。眼球の運動能力にも個人差があるからです。いわゆる動体視力というヤツです。動体視力を根本的に高めるためには、電車から外の看板の文字を読み取るなど、日頃から地道な訓練が必要です。速読の訓練なども効果的でしょう。

 ここで重要な情報をひとつ。上の訓練はいわば「目の筋トレ」なんですが、実は「目の準備運動」に当たるものもあり、それによっても動体視力は一時的に向上するのです。

 やり方はとっても簡単。ボールを顔の正面30cmぐらいのところを上下左右に横切らせ、それをしっかり目で追うだけです。もちろん顔は動かしません。眼球が大きく動く様に手でボールを投げましょう。お手玉のような感じでいいです。2、3分もやれば充分です。非常に簡単ですが、効果は驚くほどあります。

 この準備運動は全ての練習前に実施することをお勧めします。動体視力はあらゆるプレーの上達速度にも関係していると思われますので。

2.顔のブレを少なくする

 どんなに動体視力が良くても、顔のブレが大きいとボールをしっかり見ることは出来ません。激しく揺れる車の中では本を読みづらいのと同様です。

 そこでサーブレシーブでは、ボールの落下点に移動する時に顔のブレを出来るだけ少なくする様に意識すべきです。特に顔の上下動を減らしましょう。これは練習の時からしつこく癖付けておくことです。また、基本のフォームを身につける段階から、顔のブレを減らすフォームを選びましょう。(具体的には、あんまり低く構えるのはどうかと思います。低すぎると移動の時に顔が上下動しませんか?詳しくは「低く構えることの意義」を参照して下さい。)

 さらに、出来るだけ素早く落下点に入って、止まった状態でボールを見ることも大切なことです。

 スパイクレシーブに関しては、スパイクが打たれる瞬間に身体自体を移動しないようにすることで、顔のブレもゼロになります。このスパイクを打たれる瞬間は特にボールを良く見るべきであり、顔のブレをゼロにするつもりで取り組むべきなので、移動した先に100%ボールが来ると言う自信がないかぎりスパイクの瞬間は止まるべきです。

(2000年3月)