レシーブ練習で「腰を落とせ!」「低く構えろ!」と誰しも言われることと思います。しかし、低ければ低いほど良いというものではないでしょうし、そのプレーの特徴によって最適な腰の高さは変わってくるはずです。

 そこで、スパイクレシーブとサーブレシーブに分けて、最適な腰の高さを追求してみます。

スパイクレシーブとサーブレシーブの共通点

 まずは共通して意識すべきことから。両者とも次の二点はクリアできる構えでなければなりません。1.ボールを見やすいこと 2.移動しやすいこと の二点です。この二点ははずせません。当然のことです。しかし、共通するとは言っても多少内容が異なります。

表1 スパイクレシーブ サーブレシーブ
1.ボールを見やすいこと

 ここでいう「ボールを見やすい」とはスパイクが打たれる瞬間のことです。その後は「ボールを見やすいように移動しよう」などと考える余裕はありません。

 この場合、移動中でもしっかりボールを見ようと意識できるので、それを念頭に置いたフォーム作りをすべきです。

2.移動しやすいこと

 下で詳しく触れます。なお、フェイントへの対応に関してはレシーブの最初の一歩も参考にして下さい。

同左。

 

スパイクレシーブとサーブレシーブの違い

 スパイクレシーブとサーブレシーブにはより根本的な違いが二つあります。1.打たれてからレシーブするまでの時間の違い と2.要求される守備範囲の違い です。この二つの視点でスパイクレシーブとサーブレシーブを分析してみると次のようになります。

表2 スパイクレシーブ サーブレシーブ
1.打たれてからレシーブするまでの時間の違い

非常に短い。
よって反応時間を稼ぐため、コート後方でレシーブするようにポジションニングすべきであり、結果的にかなり低い位置でレシーブすることになる。

比較的長い。
よって低い位置でレシーブする必要はない。オーバーカットも許される現在のルールでは、この傾向は顕著である。

2.要求される守備範囲の違い

比較的狭い。
その分フライングレシーブなどをとっさに出来るように低く構えるべきである。

比較的広い。
しかし時間的余裕があるので、長い距離を顔をブラさずに移動できるような構えを採るべきである。

 さて、早速考察に移りたいところではありますが、先に一つの考え方を紹介しておきます。

打たれる瞬間の構えとレシーブする瞬間の構え

 さきほどスパイクレシーブとボールの見やすさの所で『その後(=スパイクを打たれた後)は「ボールを見やすいように移動しよう」などと考える余裕はありません。』と書きましたが、まだ工夫する余地があります。

その工夫とは打たれる瞬間の構えとレシーブする瞬間の構えで目の高さを同じになる様に構えることです。こうすることにより移動中の顔の上下動が減るわけです。

これはサーブレシーブにおいても当てはまることです。例えば低い位置でレシーブする方が得意な人は、サーブが打たれる瞬間から低く構えるべきだということです。

 この考え方を前提にして、次の考察に移ります。

考察

 まず、スパイクレシーブは簡単に結論が出ます。表2にあるように、レシーブは出来るだけ低い位置で行うのが理想であり、これを前項の考え方にあてはめるとスパイクが打たれる瞬間も構えは低い方が良いことになります。そしてフライングレシーブなど、瞬間的な移動が可能な程度に動ければ良いのです。

(100M走に例えれば、スタート直後と同じです。加速するためには重心を低くしなければなりません。また、100Mも加速しつづけるのは不可能なので次第に重心は高くなってきますが、スパイクレシーブでは長い距離を走ることはないので重心は低いままで良いのです。)

 つまりスパイクレシーブでは低く構えるべきであり、低く構えてレシーブできる様にコート後方にポジションニングすべきだということになります。

 次にサーブレシーブについて考えます。サーブレシーブの場合はこれまで書いた通り、スパイクレシーブほど低く構えることは要求されていません。純粋にボールの見やすさと移動のしやすさを追求すれば良いのです。

 しかし、これだけでは「スパイクレシーブほど低く構える必要はない」とは言えますが、「スパイクレシーブよりある程度高く構えたほうが良い」という結論は導けません。ここに注意して下さい。

横から見た構え

 では、「スパイクレシーブよりある程度高く構えたほうが良い」のでしょうか。これには異論もあると思いますが、私は結構高めに構えたほうが良いと思います。上手く描けませんが、具体的には右の図ぐらいでしょうか。もうちょっとだけ低いかもしれません。

 ではその理由を説明しましょう。それは、ある程度重心が高い方が足の負担が少なく、それだけ筋力に余裕があるので、顔を上下にブラさずに安定した移動が出来ると考えるからです。また、その方が一歩目もスムーズに出ると思います。

 サーブレシーブに関する結論としては、結局必ずしも低く構える必要はないということにに尽きるでしょうか。サーブレシーブが悪いからと「低く構えろ」というのはナンセンスだと言うことです。(もちろん棒立ちの選手にはそう言うべきですし、低い構えも試してみる価値はあります)

(2000年3月)