フェイクトス

フェイクトスの種類

 ここではフェイクトスを大きく三種類に分けて紹介します。その三種類とは 1.傾きで騙す 2.身体の向きで騙す 3.タイミングで騙す の三つです。

1.傾きで騙す

 これはフェイクトスの中でもポピュラーなものでしょう。ライト平行のフリ(後ろに傾く)をしてレフト平行に上げるとか、Bクイックのフリ(ボールを顔の前に呼びこんで)をしてライト平行に上げたりするヤツです。

バックトスフェイクを見破る

 このフェイクに関しては説明はこれぐらいで良いかと思いますので、ついでにライト平行のフリなのか否かを見分ける手がかりをお教えしましょう。

 右図ではセッターが後傾するパターンを二種類上げています。違いはお分かりでしょうか?左の方は背中はまっすぐで体だけ傾けているのに対し、右の方は背中が反り返っています。大体想像がつくでしょうけど、左の方はフェイクの可能性がありますが、右の方はバックトスしか出来ません。例外もあるでしょうが、これはほぼ確実です。

2.身体の向きで騙す

 これもしばしば見かけるフェイクです。そしてこれは相手を積極的に騙すのにも有用ですが、Bカット時などに相手にヤマを賭けさせないためにも使えます。

トスの方向と身体の向き

 具体的に説明しましょう。右図においてフェイクをかけない場合は、レフト平行のときに点線矢印C方向を向き、ライト平行の時はA方向を向くはずです。

 そして相手を積極的に騙す時には上の逆で良いわけです。つまりA方向を向いてレフト平行に上げ、C方向を向いてライト平行に上げると良いのです。

 では消極的なフェイクとはどういうものだと思いますか?私の場合、この図で言えばB方向を向いてレフト平行とライト平行を上げ分けるテクニックのことを消極的なフェイクと呼んでいます。フェイクをあまり使わないセッターでもこの消極的なフェイクは使えなければなりません。そしてそれに必要な技術は積極的なフェイクに必要な技術と同じなのです。これは私がフェイク必要論を唱える理由の一つです。

3.タイミングで騙す

 ジャンプトスを、「ジャンプの上昇中にトスを上げるやり方」と「ジャンプの降下中にトスを上げるやり方」の二つに分けてみます。前者を「上がり際トス」、後者を「落ち際トス」と名付けておきましょう。

 ブロッカーの心理として、「上がり際トス」の場合はサイド攻撃や裏のスパイクなどややゆっくり目の攻撃を警戒したくなります。また逆に「落ち際トス」の場合は速攻にトスが上がりそうな気がするものです。なぜこの様な心理になるのかはわかりませんが、とにかくそうなのです。

 そこでこの心理を突くとフェイクが完成します。具体的には「上がり際トス」で速攻を上げ、「落ち際トス」で平行や裏のスパイクを上げるのです。この使い分けは経験上かなり効果的です。

 ただ、「上がり際トス」で速攻を打つのはクイッカーにとっては難しいので、かなり練習を積んでから行うべきでしょう。

 このフェイクはかなりマイナーです。使う人はかなり多用しますが、使う人自体がとても少ないです。上記の通りこのテクニックは非常に効果的ですので、今マスターすれば他チームに差をつけることが出来ます。是非試してみてください。

補足

 この三種類のフェイクは組み合わせて使うことも出来ます。状況に合わせて的確に使うことが出来れば、Bカットもそんなに苦になりません。ただ、フェイク使いまくりだけどトスが悪いってのはカッコ悪いので、しっかり練習して使うことをお勧めします。

 

フェイクトスの存在理由

 フェイクトスは使う必要がないとおっしゃる方もいますが、私はそうは思いません。その理由を以下に三つほど挙げます。

同じフォームで前にも後ろにもトスするのは難しい

 フェイクトス不要論では「相手にばれないトスを上げるには、同じフォームで前にも後ろにもトスすればよい。それが基本だ!」となっております。しかしそれが基本なのは認めますが、なかなかそれは難しいもの。そこでフェイクトスを利用するとどうでしょう。

 まず、普段バレバレなトスを上げる人でも、たまにフェイクトスを混ぜると、ブロッカーは先読みが出来なくなります。この場合、試合の最初に集中してフェイクトスを使うと、相手はそれをケアし始め、こちらに有利な試合展開となるでしょう。勝負所で普段通りバレバレなトスを上げられます。

 次に、同じフォームで上げられるようになるためにフェイクトスを利用できます。例えばレフトに上げるのと同じフォームでライトに上げているのか確認するのは難しいですが、普段よりやや前傾して後ろに上げれば少なくとも後傾はしていないということになります。つまり前傾姿勢でバックトスできるようになれば、同じフォームでレフトとライトに上げ分けるのも楽になるだろうということです。

Bカット時に有効

 トスは真正面か真後ろに上げることに固定したほうが安定するのは確かでしょう(もっとも差はわずかです)。しかしそのことに固執しすぎるとBカット時などに困ってしまいます。

 たとえばカットがやや短い時に、真正面か真後ろにしか上げられない場合、非常に読まれやすいトスを上げざる得ないことになります。そこでフェイクトスの技術が活きてきます。

 この場面では上手なセッターは積極的にしろ消極的にしろ、必ずフェイクトスは使っているはずです。やはりフェイクトスは練習しておかなければなりません。要するにフェイクトスの種類でいう「2.身体の向きで騙す」のテクニックぐらいは、どのセッターも使えるようになるべきだということです。

( ここで、積極的なフェイクとは相手に間違ったヤマを張らせる為に使うフェイクと言う意味で、消極的とは相手にヤマを張られないように使うフェイクと言う意味です。)

試合展開を有利に出来る

 人はフェイクトスを多用するセッターはトス回しもトリッキーだと考えがちです。そこでこの点を利用し、正統派のトス回しをしつつ相手の実力を出させないようにする事が可能です。

 つまり、勝負所ではエースに上げるのが正統派トス回しであり、これがベストなのですが、フェイクをしないセッターがこのトス回しをすると相手は完璧に読んで来ます。そして最高のブロックをする体勢を整えてしまうのです。

 ところがフェイクトスを多用するセッターが勝負所を迎えた場合、相手は「変なトス回しをしてくるのではないか?」と言う疑念が頭をよぎり、最高のブロック体勢は作れません。

 このように正統派トス回しをしつつ、相手に展開を読まさないと言う点もフェイクトスの効用の一つです。

(2000年3月)